ボランティア・市民活動団体情報交換会
第31回ボランティア・市民活動団体情報交換会を開催しました
地域で抱える課題解決のため、「協働による地域づくりを進めよう!!!」と題し講演を行いました。講師として、群馬大学情報学部教授にお越しいただき、行政と市民団体による協働は対等な立場で目的を達成すること、不特定多数が参加できることなど、基本的事項について説明していただきました。また、群馬県における協働のこれまでの変遷や他市町村での地域づくり事例など、講師の実体験も交えながら紹介していただきました。
期日
令和3年12月20日(月曜日)
時間
午後6時30分~7時30分
会場
絣の郷 円形交流館 多目的ホール
住所:伊勢崎市昭和町1712番地2
内容
- 講習:「協働による地域づくりを進めよう!!!」
講師:小竹 裕人氏 (群馬大学 情報学部教授) - 情報交換会 (講師への質疑応答や意見発表)
- 事務局からのお知らせ
- まちづくりプロジェクトについて
- ボランティアメールについて
当日の様子
講習の様子
当日の様子(情報交換会)
当日の様子(まちづくりプロジェクトについて)
当日の様子(ボランティアメールについて)
第30回ボランティア・市民活動団体情報交換会を開催しました
今回は日本赤十字社群馬県支部より赤十字健康生活支援講習指導員として講師をお招きし、新型コロナウイルス感染症の影響で外出自粛が求められている中で、運動不足や人とのコミュニケーション不足などから起こるフレイル(虚弱状態)について講演を行いました。フレイルにならないための知識や技術について教えていただました。また実際に一人で行える筋力アップ法やお口の体操を体験し、また最後には「手洗いチェッカー」という機械を使い、毎日の手洗いのやり方で洗い残しがないか、正しい手洗いのやり方など改めて学ぶことができました。
期日
令和2年11月28日(土曜日)
時間
午前10時~正午
会場
絣の郷 円形交流館 多目的ホール
住所:伊勢崎市昭和町1712番地2
内容
- 講習:「フレイル予防~いきいきすこやかに~」
講師:新井 典子氏 (日本赤十字社 群馬県支部より赤十字健康生活支援講習指導員として派遣) - 情報交換会 (講師への質疑応答や意見発表)
- 事務局からのお知らせ
- まちづくりプロジェクトについて
- ボランティアメールについて
当日の様子
講習の様子
当日の様子(体操)
当日の様子(手洗いチェッカー)
第29回ボランティア・市民活動団体情報交換会を開催しました
今回は日本赤十字社群馬県支部より赤十字健康生活支援講習指導員として2名の講師をお招きし、高齢者の避難所生活に焦点をあてた講習を行いました。避難所だけでなく、日常生活でも役に立つ知識を実践形式で教えていただきました。
期日
令和元年12月21日(土曜日)
時間
午前10時~正午
会場
絣の郷 市民交流館 3階セミナー室
住所:伊勢崎市昭和町1712番地2
内容
- 講習:「災害時高齢者生活支援講習~もしもの時でもできること~」
講師:関口 美千代 氏 、山口 早月 氏(日本赤十字社 群馬県支部より赤十字健康生活支援講習指導員として派遣) - 情報交換会 (講師への質疑応答や意見発表)
- 事務局からのお知らせ
- まちづくりプロジェクトについて
- ボランティアメールについて
当日の様子
講習の様子
講習の様子(蒸しタオルの作り方)
講習の様子(毛布ガウンの作り方)
第28回ボランティア・市民活動団体情報交換会を開催しました
今回は、一般社団法人東京都レクリエーション協会より湯川恵子先生を講師にお招きし、地域の活動で役立つレクリエーションについて教えていただきました。また、伊勢崎市地区赤十字奉仕団の協力により、災害時用炊飯袋の作成体験を行いました。
期日
令和元年6月22日(土曜日)
時間
午前10時~正午
会場
絣の郷円形交流館多目的ホール
住所:伊勢崎市昭和町1712番地2
内容
- 講演:「体や脳、心を楽しく使い、学びましょう!」
- 講師:湯川恵子 氏 (一般社団法人東京都レクリエーション協会 公認講師)
- 情報交換会(講師への質疑応答や各団体のPRなど)
- 災害時用非常食の作成体験(協力 伊勢崎市地区赤十字奉仕団)
当日の様子
第27回ボランティア・市民活動団体情報交換会を開催しました
今回は土崎雄祐さんを講師にお招きし、団体活動で役立つ「人材不足の解消方法」についての講習会を行いました。
期日
平成30年12月9日(日曜日)
時間
午前10時~11時40分(受付開始は午前9時40分から)
会場
絣の郷 市民交流館 3階セミナー室
内容
- 講演:「人材不足の解消方法~さらなる団体の発展に向けて~」
講師:土崎 雄祐 氏(茨城大学社会連携センター講師、日本ボランティアコーディネーター協会運営委員) - 情報交換会(講師への質疑応答や各団体のPRなど)
- 事務局からのお知らせ
- まちづくりプロジェクトについて
- ボランティアメールについて
当日のようす
講習会
講習会(自己紹介)
講習会(グループワーク)
第26回ボランティア・市民活動団体情報交換会を開催しました
今回は湯川恵子さんを講師にお招きし、地域でのボランティア活動などで役立つレクリエーションをご紹介しました。
期日
平成30年6月30日(土曜日)
時間
午前10時~12時(受付は午前9時30分から)
会場
絣の郷(円形交流館多目的ホール)
内容
講演:「体や脳、心を楽しく使い、学びましょう!」
講師:湯川 恵子 氏 (社団法人東京都レクリエーション協会 公認講師)
- 災害救助用炊飯袋作成体験(協力:伊勢崎市地区赤十字奉仕団)
- 情報交換会(講師の方への質疑応答や各団体のPRなど)
当日のようす
講習会
講習会
災害救助用炊飯袋作成体験
第25回ボランティア・市民活動団体情報交換会を開催しました
期日
平成29年11月25日(土曜日)
時間
午前10時〜午前11時30分
会場
絣の郷市民交流館3階セミナー室
内容
講習「まちづくりプロジェクトについて あなたの活動をPRしませんか」
NPO法人アイマップネットワークから小久保剛利理事長、伊藤雄二氏、他4名にお越しいただき、各コンテンツの紹介・利用方法・情報更新の方法について教えていただきました。
情報交換会
参加団体に団体PRや活動紹介をしてもらいました。
当日の様子
講習会
操作体験
情報交換
地図情報
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年02月24日