救急・消防
- AED(自動体外式除細動器)の使用方法および設置場所
- 応急手当講習会
- 119番のかけ方
- 救急医療機関の案内
- 火災情報メール配信サービス
- 消防に関する届出(消防用設備等・防火・防災管理・火災予防条例関係)
- 住宅用火災警報器をつけましょう
- 伊勢崎市消防団
- 危険物に関する届出(申請書・構造設備明細書・届出書)
- 防火対象物に係る表示制度
- イベントなどで火気器具を使用する方は届出が必要です
- メール119・ファクス119
- 火災の原因と予防
- 伊勢崎市女性防火クラブ
- 消防車が出動する際のサイレン音の違い
- 重大な消防法令違反の建物をホームページで公表します
- 令和4年度全国統一防火標語
- 消防本部 特定事業主行動計画 実施計画
- AED(自動体外式除細動器)の貸し出し
- 危険物取扱者保安講習
- 違反対象物の公表制度
- サイレンを吹鳴しています
- 令和4年度消防設備士試験の試験案内
- 危険物取扱者試験・準備講習会
- 小規模飲食店等の消火器設置義務強化について
- 患者等搬送事業者認定
- Net119緊急通報システム
- ガス機器の適正な維持管理
- 消防概要
- 住宅用火災警報器の取付け・取替え支援事業
- 増改築、用途変更、既存建物で事業を開始する場合は事前に消防署へ相談を!
- 消防出初式
- 火災予防分野における手続の電子申請の受付
- 火災多発に伴う注意喚起
更新日:2018年02月01日