![]() |
伊勢崎市デジタルまちづくりコンテスト |
「Minecraft(マインクラフト)」を使用した小・中学生向けのデジタル空間でのまちづくりコンテストを開催します。ゲーム内で制作した伊勢崎市内の街並みや施設、モニュメントなどの作品を募集し、その制作過程で子供たちの創造力の向上と、プログラミング要素に触れることでの論理的思考能力を育み、ひいては現代産業を支えるデジタル人財育成へつなげることを目的として実施します。
最新情報(令和7年1月27日更新) ・表彰式の開催情報について追加しました。 表彰式 【日時】令和7年2月9日(日曜日) 午前10時30分〜 「デジスポISESAKIフェス2025」イベント内で開催 【会場】メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎・大ホール 表彰式では、「伊勢崎市デジタルまちづくり大賞」に輝いた田口陽菜里さんの受賞作品がある「ワールド」を、特別審査員の岐部昌幸さんと伊勢崎市長のトークを交えながら紹介する予定です。 審査結果について 【伊勢崎市デジタルまちづくり大賞】 ![]() ![]() ![]() ![]() 【30年後の想像部門】"未来"の「伊勢崎駅前」 【制作者】田口 陽菜里さん 【作品名】スキップしたくなる街 【説明】みんなが楽しくスキップして歩きたくなる街を作りました。ピアノや鍵盤の道でスキップして、伊勢崎の街に降りて来て欲しいと思いました。カフェや遊具で遊んだり、休んだりできるようにしました。車やバスで誰でも便利に駅を使えればいいなと思いました! ![]() 【審査員講評の抜粋】 甲乙つけがたい発想力豊かな優秀作品が並ぶなか、今回審査基準にしたのは、「その空間に"イチバン行ってみたい!”と思った作品」です。本作品をぱっと見た瞬間、駅前を歩く人々がスキップする姿が浮かび、「わたしも鍵盤の上を弾むように歩いてみたい!」と、とてもワクワクさせられました。また真上から見た写真のピアノ中心に楽しい街が広がっていくイメージにも、とても夢を感じました。 以上の理由から今回、大賞に選ばせていただきました。 あらためて、応募してくださったみなさん、素敵な作品をありがとうございました!そして田口陽菜里さん、大賞おめでとうございます!! 【市長賞】 ![]() 【再現部門】"現在"の「Auto Mirai(オートミライ)華蔵寺遊園地」 【制作者】小暮 大雅さん 【作品名】大きなひまわり ![]() 【創造部門】"未来"の「Auto Mirai(オートミライ)華蔵寺遊園地」 【制作者】楢原 湊さん 【作品名】僕の描いた未来遊園地 ![]() 【30年後の想像部門】"未来"の「伊勢崎駅前」 【制作者】菅原 文太朗さん 【作品名】夢があふれる伊勢崎駅前 【教育長賞】 ![]() 【創造部門】"未来"の「Auto Mirai(オートミライ)華蔵寺遊園地」 【制作者】星 湊太さん 【作品名】桜の迷路がある未来のAutoMirai華蔵寺遊園地 【JR東日本伊勢崎駅長賞】 【30年後の想像部門】"未来"の「伊勢崎駅前」 【制作者】久保田 大志さん 【作品名】大人も子どもも楽しめる町 【一般社団法人ISESAKI eSPORTS協会理事長賞】 ![]() 【創造部門】"未来"の「Auto Mirai(オートミライ)華蔵寺遊園地」 【制作者】佐々木 結さん 【作品名】たんぽぽパーク 本コンテスト応募期間の令和6年8月19日〜令和6年10月20日において、合計21件の応募がありました。どれも子どもたちの創意工夫、クリエイティブな視点が見られるものばかりとなっています。以下の特設サイトにて各作品の画像や説明などをご覧いただけますので、ぜひともご覧ください。 コンテスト特設サイト(外部サイトに移動します) コンテストの概要について 対象者 伊勢崎市内の小・中学生(市内学校の在籍者) テーマ マインクラフトで"現在"と"未来"の伊勢崎市をソウゾウしよう! 部門 【再現部門】"現在"の「Auto Mirai(オートミライ)華蔵寺遊園地」 【創造部門】"未来"の「Auto Mirai(オートミライ)華蔵寺遊園地」 【30年後の想像部門】"未来"の「伊勢崎駅前」 応募期間(終了しました) 令和6年8月19日(月曜日)〜令和6年10月20日(日曜日) 結果発表 令和6年12月20日(金曜日) 授賞関係 伊勢崎市デジタルまちづくり大賞、市長賞、教育長賞、JR東日本伊勢崎駅長賞、一般社団法人ISESAKI eSPORTS協会理事長賞、グッドビルド賞、グッドアイデア賞 特別審査員 岐部 昌幸さん(きべ まさゆき/放送作家) 群馬県太田市生まれ。群馬大学社会情報学部卒。テレビ番組「ゲームセンターCX」や 「シューイチ」、「秘密のケンミンSHOW極」などを担当。長編小説や映画・アニメの脚本も手がけ、群馬県庁の「eスポーツ酒場」も企画。現在は東京都と高崎市の2拠点生活を送る。 任天堂の公式Youtube(ユーチューブ)「よゐこのマイクラでサバイバル生活」のゲーム番組企画・構成にも携わる。 その他 「伊勢崎市デジタルまちづくりコンテスト」は、Minecraft(マインクラフト)公式イベントではありません。Mojang(モージャン)から承認されておらず、Mojang(モージャン)とは関係ないことを本コンテスト開催にあたり明記します。 エディション、モード、テクスチャ指定についての制限は特にありません。 mod(モッド)(拡張データ)の使用は全て禁止します。 複数部門への応募も可能です。ただし応募作品数は応募者1名につき1部門1点とします。 制作した作品のスクリーンショット画像によって審査を行います。詳細は特設応募ページにて確認してください。 マイクラワークショップ(終了しました) マインクラフトについて楽しみながら学べるワークショップを、8月4日(日曜日)と9月23日(月曜日)の2回実施します。所要時間約90分で1日3回行います。以下の申込み専用フォームから希望する日程の回に申し込んでください。原則ハードおよびソフトは各自用意して持参してください。 (注意)人数制限があります (注意)事前予約が必要です 【終了】第1回目 令和6年8月4日(日曜日) いせさきガーデンズ内特設会場 【終了】第2回目 令和6年9月23日(月曜日) 伊勢崎駅前インフォメーションセンター内 ![]() ![]() ![]() ![]() ダウンロード 伊勢崎市デジタルまちづくりコンテストチラシ (PDFファイル: 1.1MB) 関連 ISESAKIeスポーツ デジスポISESAKIフェス2025 |
■お問い合わせ先 |
産業経済部商工労働課 商工振興係 〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所北館2階 電話番号 0270-27-2754 ファクス番号 0270-23-7382 メールでのお問い合わせはこちら |