地産地消推進の店を募集します
市地場産農産物等利用促進協議会では、市内の恵まれた自然や気候風土で作られた農作物、畜産物、加工品の使用を推進する小売店や飲食店などの活動を応援しています。地産地消を推進する取り組みを広く市民にPRすることにより、地場産品の生産および消費を拡大すること並びに農業者による商工業者との連帯および経営の多角化を促進することで農業全体の振興を図るため、地産地消の推進に協力してくれる店舗を募集します。
募集期日
毎年5月1日~31日の間(ただし随時募集あり)
対象
市内にある以下の店舗で認定の基準を満たしているもの
- 小売店(スーパーマーケット、農産物直売所、八百屋、米穀販売店、精肉店など)
- 飲食店(食堂、レストラン、居酒屋など)
- 宿泊施設
- 食品加工所
PRグッズを配布
「地産地消推進の店」に認定された店舗には認定証を交付します。また、推進店認定の盾を配布しますので、店舗のPRに活用してください。
地産地消推進の店認定基準
共通事項(必須項目)
- 伊勢崎市地産地消推進の店認定事業実施要綱(下部ダウンロードにあります)に定める趣旨に賛同し、積極的に地場産品に活用し、PRしていく意思があること
- 協議会または市が実施する地産地消関連事業に積極的に協力すること(関連事業例:キャンペーンイベント、チラシ、パンフレット等の設置、各種調査等)
- 市のホームページおよび広報紙により、推進の店として紹介されることに承諾すること
- 食品衛生法(昭和22年法律第233号)その他関係法令を遵守していること
- 飲食店および宿泊施設については、食材として使用している地場産品を常にメニュー表、掲示版等で分りやすく表示していること
各業種毎の認定基準(内2項目以上必須)
小売店
- 年間を通して地場産品を取り扱い、地場産品である旨を表示し、販売すること
- 他の商品とは別に地場産品の売り場を設置し、地場産品である旨を消費者に分りやすく表示し販売すること
- 地場産品の販売を継続的に増やしていくよう努めること
直売所
- 地場産品を年間200日以上販売すること
- 地場産品であることを分かりやすく表示し販売すること
- 市産の農産物等が量的に5割以上であること
- 地場産品が量的に7割以上であること
飲食店・宿泊施設
- 年間を通して、常時1品目以上、地場産品を使用した料理等を提供すること
- 年間を通して、地場産品を主たる食材に使用する料理等を提供すること
- 市産米の使用に積極的に努めること
- 地場産品を使用するメニューを増やしていく意欲があること
食品加工所
- 地場産品を主たる原材料として使用した商品を1品目以上製造していること
- 地場産品の原材料を使用していることを原材料表示、ラベル等により消費者に分りやすく表示してPRしていること
- 地場産品を原材料とした商品等を増やしていこうとする意欲があること
申し込み
下部ダウンロード、または農政課(市役所北館3階)にある申請書および各申請明細書に必要事項を記入の上、直接農政課に提出してください。
ダウンロード
伊勢崎市地産地消推進の店認定事業実施要綱 (PDFファイル: 81.7KB)
地産地消推進の店認定基準 (PDFファイル: 48.3KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年12月18日