水道料金
水道料金は、基本料金と水量料金からなっています。基本料金は、使用水量に関わらず、使用している水道の口径と用途によって掛かる料金です。水量料金は、実際に使用した水量と用途に応じて掛かる料金です。
下水道使用料は、下水道を使用している場合に掛かる料金で、水道料金と同様に基本料金と水量料金からなっています。
料金は2カ月に一度の検針に基づき計算しています。検針の際に検針票(上下水道使用量のお知らせ)をポスト等に投函しますので、確認してください。検針票には、2カ月分の水道料金が表示されています。
水道料金(2カ月分)
以下の基本料金と水量料金は税抜き価格になっております。
【注記】令和2年4月1日より水道料金を改定しました。料金改定の詳細は、下記関連リンク「水道料金を改定します」をご覧ください。
一般用
臨時用・公衆浴場用以外の用途に使用する場合になります。一般の家・アパート・店舗などは、一般用になります。
基本料金
- 口径13ミリメートル 1,380円
- 口径20ミリメートル 1,800円
- 口径25ミリメートル 3,600円
- 口径30ミリメートル 8,200円
- 口径40ミリメートル 19,000円
- 口径50ミリメートル 37,000円
- 口径75ミリメートル 67,000円
- 口径100ミリメートル 90,000円
- 口径150ミリメートル 180,000円
水量料金(1立方メートルにつき)
- 1~20立方メートル 65円
- 21~40立方メートル 110円
- 41~100立方メートル 125円
- 101立方メートル~ 145円
水量料金は各口径共通です。
臨時用
工事その他臨時で水道を使用する場合をいいます。
基本料金
一般用と同様です。
水量料金(1立方メートルにつき)
385円
公衆浴場用
浴場営業用に水道を使用する場合をいいます。
基本料金
2,000円
水量料金(1立方メートルにつき)
- 1~400立方メートル 30円
- 401立方メートル~ 60円
計算方法
水道料金は基本料金と水量料金の合計額に消費税及び地方消費税相当額を加算した金額になります。
計算の例
水道メーターの口径が13ミリメートルで、2カ月間の水道使用量が43立方メートルの場合
区分 | 金額 | 算出根拠 |
---|---|---|
基本料金 | 1,380円 | メーター口径13ミリメートルの基本料金 |
水量料金 | 3,875円 | 内訳1~3の合計金額
|
消費税 | 525円 | 基本料金と水量料金の合計金額に消費税率10%を掛けた金額、1円未満切り捨て |
合計 | 5,780円 | 基本料金と水量料金と消費税の合計金額 |
下水道使用料(2カ月分)
公共下水道を使用している場合に、水道の水量と同量を排除汚水量として、下水道使用料の計算をしています。以下の基本料金と使用料金は税抜き価格になっています。
一般用
基本料金
900円(臨時用、公衆浴場用と同様です。)
使用料金(1立方メートルにつき)
- 1~20立方メートル 53円
- 21~50立方メートル 93円
- 51~100立方メートル 106円
- 101~500立方メートル 109円
- 501立方メートル~ 113円
臨時用
基本料金
900円(一般用、公衆浴場用と同様です。)
使用料金(1立方メートルにつき)
260円
公衆浴場用
基本料金
900円(一般用、臨時用と同様です。)
使用料金(1立方メートルにつき)
- 1~400立方メートル 30円
- 401立方メートル~ 50円
計算方法
下水道使用料は基本料金と水量料金の合計額に消費税及び地方消費税相当額を加算した金額になります。
計算の例
水道メーターの口径が13ミリメートルで、2カ月間の水道使用量が43立方メートルの場合
区分 | 金額 | 算出根拠 |
---|---|---|
基本料金 | 900円 | 単一単価 |
水量料金 | 3,199円 | 内訳1と内訳2の合計金額
|
消費税 | 409円 | 基本料金と水量料金の合計金額に消費税率10%を掛けた金額、1円未満切り捨て |
合計 | 4,508円 | 基本料金と水量料金と消費税の合計金額 |
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
上下水道局総務課 料金係
〒372-0812 伊勢崎市連取町1952番地
電話番号 0270-30-1230
ファクス番号 0270-21-1101
更新日:2022年03月08日