ひとり親世帯臨時特別給付金
ひとり親世帯臨時特別給付金(令和2年5月27日閣議決定)として、児童扶養手当受給世帯などに対して支給する給付金についてお知らせします。
目的
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担うひとり親世帯に特に大きな困難が心身に生じていることを踏まえ、こうした世帯の子育て負担の増加や収入の減少に対する支援を行うため、臨時特別給付金を支給するものです。
基本給付
給付対象
次のア~ウのいずれかに該当する人(注意1)
区分 | 基本給付の支給対象者 | 申請 |
---|---|---|
ア | 令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている人 | 不要 |
イ | 公的年金等(注意2)を受給しており、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止される人(注意3) | 必要 |
ウ | 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている人 | 必要 |
支給要件確認フローチャート (PDFファイル: 434.2KB)
注意事項
- 注意1=児童扶養手当法に定める「養育者」の人も対象となります。
- 注意2=遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
- 注意3=すでに児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている人だけではなく、児童扶養手当の申請をしていれば、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額または一部停止されたと推測される人も対象となります。
給付額
1世帯 5万円
第2子以降一人につき 3万円を加算します
支給手続き
申請書に必要書類を添えて子育て支援課または各支所住民福祉課へ提出してください。郵送でも受け付けます。郵送の場合は子育て支援課に郵送してください。
申請内容を審査後、指定口座へ申請月の翌月20日に振り込みます。
ア.令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている人
申請は不要です。
令和2年6月分の児童扶養手当を受給している口座に振り込みます。
注意
- 児童扶養手当の支給に指定していた口座を解約したなどで、給付金が振り込めない恐れがある場合は給付金支給口座登録等の届出書を提出してください
- 給付金の支給を希望しない場合は給付金受給拒否の届出書を提出してください
給付金支給口座登録等の届出書 (PDFファイル: 116.4KB)
イ.公的年金などを受給しており、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止される人
支給を受けるには、申請が必要です。
(注意)申請時点で居住する市区町村で手続きをしてください。
提出書類
ひとり親世帯臨時特別給付金 申請書(請求書)【基本給付】 (PDFファイル: 200.7KB)
簡易な収入額の申立書(申請者本人用) (PDFファイル: 332.1KB)
簡易な収入額の申立書(扶養義務者用) (PDFファイル: 196.8KB)
(注意)簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)は、同居の親族がいる場合に提出してください。
(注意)簡易な所得額の申立書は、控除額が多いなどの理由により、収入額ではなく所得額での審査を希望する場合のみ提出してください。その場合収入額の申立書は必要ありません。
添付書類
- 申請者本人確認書類の写し
(例)運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど - 通帳またはキャッシュカードの写し
- 児童扶養手当の支給要件を確認できる書類
(例)申請者と児童の戸籍謄本(原本)、外国籍の人は大使館で発行される独身証明書および対象児童の出生証明書の原本およびその翻訳
(注意)支給要件を戸籍で確認できない場合(例:障害、遺棄、拘禁など)の提出書類は子育て支援課に問い合わせてください。 - 平成30年(平成30年1月から平成30年12月)の収入(所得)額を確認できる書類
(例)年金振込通知書など
ウ.新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている人
支給を受けるには、申請が必要です。
(注意)申請時点で居住する市区町村で手続きをしてください。
提出書類
ひとり親世帯臨時特別給付金 申請書(請求書)【基本給付】 (PDFファイル: 204.3KB)
簡易な収入額の申立書(申請者本人用) (PDFファイル: 483.2KB)
簡易な収入額の申立書(扶養義務者用) (PDFファイル: 195.6KB)
(注意)簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)は、同居の親族がいる場合に提出してください。
(注意)簡易な所得額の申立書は、控除額が多いなどの理由により、収入額ではなく所得額での審査を希望する場合のみ提出してください。その場合収入額の申立書は必要ありません。
添付書類
- 申請者本人確認書類の写し
(例)運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど - 通帳またはキャッシュカードの写し
- 児童扶養手当の支給要件を確認できる書類
(例)申請者と児童の戸籍謄本(原本)、外国籍の人は大使館で発行される独身証明書および対象児童の出生証明書の原本およびその翻訳
(注意)支給要件を戸籍で確認できない場合(例:障害、遺棄、拘禁など)の提出書類は子育て支援課に問い合わせてください。 - 令和2年2月分以降(コロナウイルス感染症感染拡大後)の1ヵ月分の収入(所得)額がわかる書類
(例)給与明細書、売上台帳など
追加給付
給付対象
基本給付の支給対象のアまたはイに該当する人のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が大きく減少した人
追加給付の給付を受けるには申請が必要です。
給付額
1世帯 5万円
支給手続き
- 児童扶養手当の認定を受けている人は現況時(8月)などにあわせて、収入が減少している旨の追加給付申請書を提出してください。
- 支給対象者イに該当する人で児童扶養手当の認定を受けていない人は、基本給付の申請にあわせて収入が減少している旨の追加給付申請書を提出してください。
申請内容を審査後、指定口座へ申請月の翌月20日に振り込みます。
追加給付申請書(請求書) (PDFファイル: 111.6KB)
基本給付(再支給)
新型コロナウイルス感染症の影響による子育て負担の増加や収入の減少に対する支援を行うため、臨時特別給付金を支給しているところですが、依然として厳しい状況にあるひとり親世帯を支援するため、基本給付の再支給を実施します。
支給対象者
令和2年12月11日時点で、既に「ひとり親世帯臨時特別給付金(基本給付)」の支給を受けているまたは申請をしている人
(注意)令和2年12月11日時点で未だ基本給付の申請を行っていない人で、同日以降に基本給付の申請を行う人は、基本給付(再支給分)について併せて申請を行うことで、支給が受けられます。
再支給額
1世帯 5万円
第2子以降一人につき 3万円を加算します
(注意)支給額は前回と同額です。(前回の支給後に対象児童が増減した場合や、ひとり親でなくなった場合も同額が支給されます)
支給手続き
1.令和2年12月11日時点で既に基本給付を受給しているまたは申請している人
申請は不要です。
ひとり親世帯臨時特別給付金(基本給付)を受給した口座に支給します。
注意
- 前回のひとり親世帯臨時特別給付金の支給後に、児童扶養手当の口座変更届を提出している人は変更後の口座に支給します
- 児童扶養手当の支給に指定していた口座を解約したなどで、給付金が振り込めない恐れがある場合は給付金支給口座登録等の届出書を提出してください
- 給付金の支給を希望しない場合は給付金受給拒否の届出書を提出してください
給付金支給口座登録等の届出書 (PDFファイル: 116.4KB)
2.令和2年12月11日以降に基本給付の申請を行う人
申請が必要です。
基本給付の申請時に、再支給分についても併せて申請することができます。
支給時期
1.令和2年12月11日時点で既に基本給付の支給を受けている人
令和2年12月25日(金曜日)に支給予定です。
(注意)対象者には令和2年12月18日(金曜日)付で通知を送付します
2.令和2年12月11日時点で既に基本給付の申請をされている人
3.令和2年12月11日以降に基本給付の申請を行う人
令和3年1月以降、基本給付と再支給分を併せて支給します。
申請期間
- 基本給付 令和2年7月20日(月曜日)から令和3年2月26日(金曜日)まで
- 追加給付 令和2年7月20日(月曜日)から令和3年2月26日(金曜日)まで
ひとり親世帯臨時特別給付金案内チラシ(伊勢崎市) (PDFファイル: 766.4KB)
ひとり親世帯臨時特別給付金(再支給)案内チラシ (PDFファイル: 534.9KB)
詳細については、下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉こども部子育て支援課 手当給付係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館2階
電話番号 0270-27-2750
ファクス番号 0270-26-1808
更新日:2021年02月02日