伊勢崎市新型コロナウイルス感染症対策本部
新型コロナウイルス感染症の対応については、これまで市のホームページや広報紙などにより、予防対策や群馬県が設置した帰国者・接触者相談センターの案内を行うなど、市民の皆様に情報提供を行ってきました。
令和2年2月1日(土曜日)には新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める政令等が施行されたほか、令和2年2月25日(火曜日)には感染拡大を防ぐための具体策を盛り込んだ政府の基本方針が示されましたが、その後国内でも各地から感染者が報告されるなど、感染の拡大が懸念される状況となっています。
このため、庁内の連携を強化し、迅速かつ適切な対応を図っていくため、令和2年2月28日(金曜日)午前9時に市長を本部長とする、「伊勢崎市新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置しました。今後、さらなる情報収集に努めるとともに、市民の皆様に正しい情報を迅速にお伝えしていきます。
これまでの経過
第16回 新型コロナウイルス感染症対策本部
開催日
令和3年2月26日(金曜日)
内容
群馬県は本日、「社会経済活動再開のガイドライン」における県内の警戒度について、本市を含む9市町の4は継続するとしたものの、本市と大泉町を対象としていた飲食店等への営業時間短縮要請を3月1日(月曜日)までで終了することとしました。
本市におきましても、2月25日(木曜日)までの1週間における新規陽性者数の人口10万人あたりの1日平均が0.9人となったことから、市独自の緊急事態宣言を3月1日(月曜日)までとすることとします。
なお、今後については群馬県の警戒度に準じ、次のとおり対応します。
第16回対策本部会議(市の方針) (PDFファイル: 128.4KB)
第15回 新型コロナウイルス感染症対策本部
開催日
令和3年2月19日(金曜日)
内容
群馬県は本日、「社会経済活動再開のガイドライン」における県内の警戒度4を営業時間短縮の要請をしていた9市町については継続とするものの、その他26市町村では3に引き下げました。また、営業時間短縮要請も本市と大泉町を除き、解除されますが、2市町については、3月1日(月曜日)まで継続されることを決定しました。
本市では2月5日(金曜日)に独自の緊急事態宣言を発出し、県と協力し様々な対策を行ってきましたが、陽性者数の減少に至っていない状況です。このため、2月22日(月曜日)までとしていた緊急事態宣言を3月1日(月曜日)まで延長し、対策継続を行いながら、次のとおり対応します。
第15回対策本部会議(市の方針) (PDFファイル: 129.7KB)
第14回 新型コロナウイルス感染症対策本部
開催日
令和3年2月5日(金曜日)
内容
陽性者の減少が見られず、危機的な状況となっていることから、伊勢崎市として緊急事態宣言を宣言し、今後の方針を下部のとおり、決定しました。
第14回対策本部会議(市の方針) (PDFファイル: 114.0KB)
第13回 新型コロナウイルス感染症対策本部
開催日
令和3年1月28日(木曜日)
内容
群馬県の要請内容を受けて協議を行い、今後の方針を下部のとおり、決定しました。
第13回対策本部会議(市の方針) (PDFファイル: 126.8KB)
第12回 新型コロナウイルス感染症対策本部
開催日
令和3年1月7日(木曜日)
内容
国の緊急事態宣言発出及び群馬県の警戒度4の継続を受けて協議を行い、今後の方針を下部のとおり、決定しました。
第12回対策本部会議(市の方針) (PDFファイル: 122.2KB)
第11回 新型コロナウイルス感染症対策本部
開催日
令和2年12月21日(月曜日)
内容
群馬県が警戒度を4に引き上げたことを受けて協議を行い、今後の方針を下部のとおり、決定しました。
第11回対策本部会議(市の方針) (PDFファイル: 113.1KB)
第10回 新型コロナウイルス感染症対策本部
開催日
令和2年12月1日(火曜日)
内容
群馬県が警戒度を3に引き上げたことを受けて協議を行い、今後の方針を下部のとおり、決定しました。
第10回対策本部会議(市の方針) (PDFファイル: 120.8KB)
第9回 新型コロナウイルス感染症対策本部
開催日
令和2年9月12日(土曜日)
内容
市内の小学校、中学校で新型コロナウイルス感染症の陽性者が2人判明したことから、当該小学校、中学校の対応を協議しました。
第8回 新型コロナウイルス感染症対策本部
開催日
令和2年8月17日(月曜日)
内容
群馬県が警戒度を2に引き上げたことを受けて協議を行い、今後の方針を下部のとおり、決定しました。
第8回対策本部会議(市の方針) (PDFファイル: 105.1KB)
第7回 新型コロナウイルス感染症対策本部
開催日
令和2年5月21日(木曜日)
内容
緊急事態宣言解除を受け、市が主催する(共催含む)イベントなどについて協議し、感染防止対策が十分とれると判断できたものから随時開催することを決定しました。
第6回 新型コロナウイルス感染症対策本部
開催日
令和2年4月12日(日曜日)
内容
- 市内感染者発生に伴う情報共有及び今後の対応について協議しました。
- 新型コロナウイルス感染症に関し、群馬県に対する要望事項について協議しました。
第5回 新型コロナウイルス感染症対策本部
開催日
令和2年4月10日(金曜日)
内容
- 市内での感染者発症に伴う情報共有及び政府による非常事態宣言を受けて各部局の対応を協議しました。
- 市が主催する(共催含む)イベント等について、4月末日まで中止または延期の対応としていましたが、5月末日まで延長することを決定しました。
第4回新型コロナウイルス感染症対策本部
開催日
令和2年3月23日(月曜日)
内容
市が主催する(共催含む)イベント等の方針について、4月以降の対応を協議しました。
第3回新型コロナウイルス感染症対策本部
開催日
令和2年3月12日(木曜日)
内容
休館及び使用を一時中止などしている施設について、今後の対応を協議しました。
第2回新型コロナウイルス感染症対策本部
開催日
令和2年3月9日(月曜日)
内容
- 県内の感染者の発生を受けて、庁内で情報共有を行いました。
- 市内で陽性者が発生した場合の初動対応について確認を行いました。
第1回新型コロナウイルス感染症対策本部
開催日
令和2年2月28日(金曜日)
内容
- 令和2年3月2日(月曜日)から休校とする政府の要請を受けて、市の対応を検討しました。
- 公共施設等における、市の対応を検討しました。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年02月19日