新型コロナウイルス感染症予防接種証明書
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)は、予防接種法に基づいて実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。
接種証明書のデジタル化
電子版の接種証明書は、スマートフォン上で新型コロナワクチン接種証明書アプリからマイナンバーカードによる本人確認の上で申請することにより、市区町村による個別の審査を要することなく、発行できます。
(注意)マイナンバーカードをお持ちでない人や、スマートフォンの操作が難しい人は、これまで通り紙の接種証明書の発行を申請できます。

新型コロナワクチン接種証明書アプリ
新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁HP) (別ウィンドウで開きます)
マイナンバーカードで、新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)が取得できるようになります (PDFファイル: 566.4KB)
ワクチン接種証明書(書面)が新しくなります (PDFファイル: 831.8KB)
接種証明書様式
海外用・国内用の接種証明書様式は以下の通りです。

海外用・国内用の接種証明書様式
使用可能な国・地域
接種証明書が使用可能な国・地域については、以下のリンクで確認してください。
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(外務省)(外部サイトに移動します)
対象者
- 伊勢崎市から発行された接種券を利用して国内で新型コロナワクチン接種を受けた人
(注意)伊勢崎市以外から発行された接種券を利用して接種した記録は、接種した市区町村にお問い合わせしてください。
申請が可能な人
対象者が15歳以上 | 対象者が15歳未満 |
---|---|
|
|
必要書類
海外用・国内用
本人申請 | 委任を受けた人の申請 | 法定代理人の申請 |
---|---|---|
|
|
|
国内用
本人申請 | 委任を受けた人の申請 | 法定代理人の申請 |
---|---|---|
|
|
|
郵送申請の場合
上記必要書類に加え、以下の書類が必要です。
- 返信用封筒(返信先住所・氏名を記載し、切手(長形3号封筒の場合は84円分)を貼ったもの)
- 本人確認書類(返信先住所の記載されたもの)の写し
注意事項
- 本人確認書類は運転免許証、マイナンバーカード(裏面は対象外)、健康保険証、在留カードなどです。
- 接種済証または接種記録書がない場合、マイナンバーカードが必要です。
- 旅券に旧姓・別姓・別名(英字)が記載されている場合、旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類(在留カード、運転免許証)が必要です。
接種済証と接種記録書のサンプル (PDFファイル: 211.3KB)
申請先
- 健康づくり課(新型コロナワクチン特別窓口) 郵便番号372-8501 今泉町二丁目410番地 電話番号 0270-27-6275
申請書
15歳以上(窓口申請用)
(窓口用)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (PDFファイル: 382.5KB)
【記載例】(窓口用)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (PDFファイル: 479.8KB)
【記載例】(窓口用)(代理申請用)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (PDFファイル: 576.1KB)
15歳以上(郵送申請用)
(郵送用)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (PDFファイル: 385.8KB)
【記載例】(郵送用)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (PDFファイル: 564.8KB)
15歳未満(窓口・郵送申請用)
(窓口・郵送申請用)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請に関する誓約書兼交付申請書 (PDFファイル: 371.3KB)
【記載例】(窓口・郵送申請用)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請に関する誓約書兼交付申請書 (PDFファイル: 430.1KB)
交付手数料
無料(再交付も無料)
コールセンター
電話番号 | 0120-761-770 |
---|---|
業務内容 | 一般の人からの接種証明書発行に関する問い合わせ |
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康推進部健康づくり課(新型コロナワクチン特別窓口)
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館5階
電話番号 0270-27-6275
ファクス番号 0270-23-9800
更新日:2022年06月27日