マイナポイント事業
マイナポイント第2弾が始まりました
マイナポイント第1弾は、令和3年4月末までにマイナンバーカードを申請し、取得した人を対象にした事業で、令和3年12月末で終了しました。
令和4年1月1日からマイナポイント第2弾が開始しました。
ポイント申込の対象となるマイナンバーカードの申請期限
令和4年9月末までにマイナンバーカードを申請し、取得した人が対象です。
マイナポイント付与の内容
1.マイナンバーカードを新規に取得した人に最大5,000円相当のポイントを付与
マイナンバーカードを既に取得した人のうち、マイナポイントの未申込者が対象です。なお、申し込みされた人で、ポイント上限に達していない人を含みます。
(注意)現時点では、このマイナンバーカード取得者のマイナポイントの申込のみが可能です。
2.健康保険証としての利用登録を行った人に7,500円相当のポイントを付与
すでに利用登録を行った人を含みます。
(注意)ポイント付与は令和4年6月頃から開始予定
3.公金受取口座の登録を行った人に7,500円相当のポイントを付与
現時点で口座の登録はできません。なお、口座の登録は令和4年春頃から開始される予定です。
(注意)ポイント付与は令和4年6月頃から開始予定
1、2、3のポイントを一度に申し込むことができるよう検討が進められています。具体的な申込方法が決まり次第、お知らせします。
ポイント申込終了時期
1、2、3のポイントの申込期間は、いずれも令和5年2月末までとなります。
(注意)1の対象となるチャージまたは買い物期間も令和5年2月末まで
最新の情報は以下の「マイナポイント事業(総務省)」のホームページで確認してください。
マイナポイントとは
マイナンバーカードを受け取った人が、好きなキャッシュレス決済サービス(スマートフォンによるQRコード決済やICカードの電子マネーなど)を一つ選び、そのサービスに付与されるポイントのことです。
マイナポイントは総務省の事業です。最新の情報は以下の「マイナポイント事業」のホームページで確認してください。
マイナポイントを取得するためには
1.申し込むキャッシュレス決済サービスを選択し、「決済サービスID」と「セキュリティコード」を取得する
マイナポイントを申し込むためには、利用するキャッシュレス決済サービスを選択し、「決済サービスID」と「セキュリティコード」を取得する必要があります。
ポイントの付与のされ方や「決済サービスID」と「セキュリティコード」の取得方法は、決済サービスにより異なりますので、詳しくは、総務省のホームページで確認してください。
(注意)マイナポイント申込後に決済サービスを変更することはできませんので、決済サービスの選択は慎重に行ってください。
マイナポイントで利用できるキャッシュレス決済一覧(総務省)(外部サイトに移動します)
2.マイナポイント予約、申し込みをする
キャッシュレス決済サービスの「決済サービスID」と「セキュリティコード」を取得したら、マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)、申込(決済サービスの申込)を行います。詳細は、マイナポイント事業のホームページ「マイナポイントの予約申込方法」を確認してください。
マイナンバーカード対応スマートフォンを持っている人
マイナポイントアプリをインストールして、マイナンバーカードを読み取り、マイナポイントの予約、申込をしてください。
マイナンバーカード読み取り対応スマートフォンについて(総務省)(外部リンクサイトに移動します)
カードリーダーが接続されているパソコンを持っている人
マイナポイント予約・申込サイトにアクセスして、「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールしてください。その後にカードリーダーでマイナンバーカードを読み取り、マイナポイント予約、申込をしてください。
対応するスマートフォンやパソコンを持っていない人
申込支援窓口を開設しています。(祝日を除く)
- 本庁舎 月曜日から金曜日、東館1階市民ホール、午前9時から午後5時
- 赤堀支所 毎週火曜日のみ、1階フロア、午前9時から正午、午後1時から午後5時
- あずま支所 毎週水曜日のみ、1階フロア、午前9時から正午、午後1時から午後5時
- 境支所 毎週木曜日のみ、1階フロア、午前9時から正午、午後1時から午後5時
以下の店舗等でも予約・申込ができますので利用してください。
- コンビニエンスストア
- 家電量販店
- 携帯電話ショップ
- 市内の一部の郵便局
なお、対応できる店舗は限られます。対応できる店舗は総務省のマイナポイント事業のホームページ「手続きスポットを検索する」で確認してください。
マイナポイントの予約・申込方法(総務省)(外部サイトに移動します)
マイナポイント申請・申込手続きスポットを検索する(総務省)(外部サイトに移動します)
予約・申込の注意事項
- 予約、申し込みのときに、マイナンバーカードの4桁の暗証番号が必要です。暗証番号が分からない場合は、市民課か各支所市民サービス課で再設定してください。
3.選択したキャッシュレス決済サービスを利用する
選択したキャッシュレス決済サービスで支払いやチャージを行うと、支払額(またはチャージ額)の25%分(上限5,000ポイント)のポイントが付与されます。
なお、支払いやチャージの際にマイナンバーカードを使うことはありません。
マイナポイントに乗じた詐欺に注意してください
総務省や市の職員などが次のことを行うことは絶対ありません。
- マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産情報、家族構成などの個人情報などを伺うこと
- 通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
- 金銭を要求したり、手数料の振込を求めること
怪しいなと思ったら遠慮なく相談してください。相談は次のところで受け付けています。
- 消費者ホットライン 電話番号188(局番なしの3桁)
- 伊勢崎市消費生活センター 電話番号 0270-20-7300
- 警察相談専用電話 電話番号 #9110
問い合わせ
国のマイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178に電話し、音声ガイダンスに従って5を選択してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画部事務管理課 デジタル化推進係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館4階
電話番号 0270-27-2708
ファクス番号 0270-23-9800
更新日:2022年03月31日