市民課等窓口業務における新型コロナウイルス感染拡大防止について
3月から4月は、就職、進学に伴う手続きで市民課等窓口が大変混雑します。
今般の新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、下記の情報をご活用いただき、来庁する時期をずらしたり、省略可能な手続きをご利用いただくなど、感染拡大の防止と窓口の混雑緩和にご協力ください。
また、市民の皆様は、風邪やインフルエンザ対策と同様、こまめな手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)の実施に努めていただきますようお願いいたします。
転入・転居・転出等の住所異動手続きについて
転入・転居等の届出について
転入、転居等の住民異動手続きは、異動日(引っ越しした日)から14日以内に手続きすることが法令により定められていますが、新型コロナウイルス感染を避けるためなどの理由がある場合は、14日を過ぎた場合でも通常通り手続きすることが可能です。
ただし、住民異動の手続きに伴う各種手続き(免許証、金融機関等の住所変更届)がある場合は、取扱機関により期限が異なりますのでそちらに問い合わせてください。
転出届は郵送により行うことができます
転出届は、窓口にお越しいただかなくても郵送により行うことができます。
市民課業務における証明発行について
証明書の発行について
マイナンバーカードをお持ちの方は、マルチコピー機が設置されているお近くのコンビニエンスストアで取得できます。コンビニ交付で取得したほうが窓口で取得するよりも100円お得です。
取得できる証明書は、住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、戸籍の附票です。
証明書の郵送請求をご利用ください
住民票の写し、戸籍謄抄本、戸籍の附票は郵送により請求することができます。
住民票の写しの郵送請求用紙については、「住民票・戸籍・印鑑登録証明書等交付請求書」をご使用ください。
申請書の事前作成にご協力ください
住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄本等申請書の申請書の事前作成にご協力ください。
ご自宅のパソコンで住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄本等の申請用紙をダウンロードできます。
来庁前にご用意いただくことで、市民課の滞在時間を短くすることができますのでご活用ください。
マイナンバーカードの受け取りについて
マイナンバーカードを申請された人に、受取期限を記載した交付通知書(受取案内のはがき)を送付していますが、期限を過ぎた後でも当面の間、マイナンバーカードを保管しておきますので、適切な時期にお越しいただきますようお願いいたします。
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期限を迎える人について
マイナンバーに搭載されている電子証明書の有効期限を迎える人に、地方公共団体情報システム機構から有効期限のお知らせが送付されていますが、有効期限を過ぎた後でも無料で電子証明書を発行することができます。適切な時期にお越しいただきますようお願いいたします。
ただし、コンビニ交付等の電子証明書サービスなどを利用する場合は、電子証明書を発行する必要があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民部市民課 住民記録係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館1階
電話番号 0270-27-2727
ファクス番号 0270-24-9666
更新日:2020年03月27日