令和4年度日本語ボランティア講師養成講座
令和4年度日本語ボランティア講師養成講座
伊勢崎市国際交流協会では、外国人住民などの日本語学習を支援するボランティアを養成するため「日本語ボランティア講師養成講座」を開催します。
期日
令和4年12月1日、12月8日、12月15日、12月22日、令和5年1月12日、1月19日、1月26日、2月2日、2月9日、2月16日の木曜日(全10回)
(注意)令和4年12月29日、令和5年1月5日は除きます。
時間
午後7時から午後9まで
場所
伊勢崎市絣の郷市民交流館
対象者
市内に在住または在勤、在学している日本語教育に興味のある人
(注意)高校生以下は除きます
定員
15人(先着順)
参加料
1,000円(テキスト代)
申し込み
令和4年10月11日から11月4日までに次のいずれかの方法で申し込みしてください。
- 伊勢崎市国際交流協会事務局(市役所国際課内)の窓口
- 伊勢崎市国際交流協会ホームページの「日本語ボランティア講師養成講座」申し込みフォーム
伊勢崎市国際交流協会の「日本語ボランティア講師養成講座」申し込みフォーム(外部サイトに接続します)
新型コロナウイルス感染症対策
参加者は、下記の新型コロナウイルス感染症対策を必ず守り、同意した上で申し込んでください。
- マスクを常時着用する。
- 入退室時などに手指消毒や手洗いを行う。
- 自宅を出る前と教室の入室時に検温を行い、37.5度以上の発熱や咳などの症状がある人は欠席してください。
- 換気のため対角線上の2か所以上の窓を常時開放し、1時間に1回以上の休憩時間を設けます。
- 参加者間の距離を十分に保ち、休憩時間等も含め近距離での接触を回避します。
- 定員管理を徹底するため、参加者以外の入室を断ります。
- 対面機会を回避するため、向かい合う配置にはしません。また、講師はフェイスシールドなどを着用する場合があります。
- 教室内で感染者が出た場合や、市内で新型コロナウイルス感染症の流行が認められた場合、または県の警戒度が3以上となった場合などはオンライン授業とする場合があります。
更新日:2022年10月01日