行政評価(第3次総合計画)

更新日:2025年10月21日

行政評価とは

行政評価とは、行政が行う施策や事業を、「当初期待したとおりの成果はあがっているか」、「住民にとっての効果は何か」という視点から、客観的に達成度や効果を検証・評価し、行政運営を改善していくものです。

本市の行政評価は、第3次伊勢崎市総合計画の前期アクションプランにおける「重点プロジェクト(総合戦略)の効果検証」と重点事業に係る「重点事業[事前]評価」、「重点事業[事後]評価」で構成します。

行政評価の構成を示す図です。行政評価は、第3次総合計画における重点プロジェクトの効果検証と重点事業の事前評価と事後評価により構成します。

重点事業[事前]評価

次年度に重点的に取り組む全ての事業について、重点事業[事後]評価の結果を踏まえ、次年度以降の取組内容等を検討し、重点施策(目指す姿)の実現に向けて必要な改善を図ります。

内部評価に加えて、総合計画推進会議による外部評価を実施することで、評価の客観性・公平性を確保するとともに、専門的知見を事業計画の参考にします。

(注意)ただし、新年度予算編成時の社会経済情勢などにより、評価結果が予算に反映されない場合もあります。

重点事業の事前評価の流れを示しています。担当課は重点事業事前評価調書を作成し、担当課長による1次評価、担当副部局長による2次評価、担当部局長による3次評価を行ったのち、総合計画推進本部による4次評価を行います。ここまでは内部評価です。一部の重点事業は総合計画推進会議による外部評価を経て、その他の重点事業は、外部評価を経ることなく市長による最終評価を行います。評価結果を担当課へフィードバックするとともに公表します。

令和7年度

(注意)外部評価を令和7年8月22日に実施しました。資料及び会議録は、以下のリンク先で公開しています。

この記事に関するお問い合わせ先

企画部企画調整課 企画係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館4階
電話番号 0270-27-2707
ファクス番号 0270-23-9800

メールでのお問い合わせはこちら