市議会のカイセツ Q&A

更新日:2023年06月28日

伊勢崎市議会のことについて、わかりやすく解説します。

議会ってどんなところ?

  1. 伊勢崎市議会って何をしているところ?  
  2. 市議会はいつ開催されるの?
  3. 委員会では何をしているの?                  
  4. 条例はどうやって決まるの?
  5. 請願や陳情は誰ができるの?                 
  6. 議会の様子を見ることはできるの?
  7. 一般質問って何をしているの?              
  8. 議会の役割はどんなこと?
  9. 議会では何を決めているの?

1.伊勢崎市議会ってなにをしているところ?

  • 伊勢崎市を安全で住みよいまちにするためには、市民みんなで話し合い、どのようなことをしたらよいかを決め、それを実行することが最も望ましいことです。しかし、20万人以上もいる市民が集まって話し合うことは大変難しいので、市民の中から代表者を選び、その人に任せることになっています。この代表者が市議会議員です。
  • 市議会は市議会議員が集まって話し合いをするところです。市議会議員は4年ごとに選挙で選ばれています。25歳以上の伊勢崎市民が立候補できます。また、伊勢崎市の議員の人数は条例(市の決まり)で30人となっています。
願いを伝える市民、話し合って決定する市議会、実行する市長の関係を表示しています。

2.市議会はいつ開催されるの?

市議会は、定期的(3・6・9・12月の年4回)に開く定例会と、必要な時に開く臨時会があります。

定例会や臨時会では、市民の代表である議員全員が集まって条例や税金の使い方を決める本会議や、市の仕事の分野ごとに議員が分かれて市の仕事を専門的にチェックする委員会が行われます。

常任委員会、特別委員会、議会運営委員会の紹介をしています

3.委員会では何をしているの?

議会に提出された議案や請願書などについて、少人数の議員で能率的・効果的に審査をしています。委員会は、常任委員会、議会運営委員会、特別委員会の3種類があります。

常任委員会:市役所の事務分野ごとの委員会で調査や審査をします。

常任委員会とそれぞれが担当する主な分野を表示しています。

議会運営委員会:議会運営全般について協議し、意見などの調整を図ります。

特別委員会:市の特定の問題について調査や審査をします。現在、公共施設のあり方調査、少子高齢対策、地域交通対策調査、議会改革推進の4つの特別委員会があります。

4.条例はどうやって決まるの?

普通地方公共団体は法律の範囲内で条例を制定することができます。条例を制定又は改廃しようとするときは議会の議決が必要となります。

条例案は議案として提出され、本会議で分野ごとに担当の委員会に振り分けられ、委員会で専門的に審査します。その後再び本会議において各委員会の審査結果が報告され、議案について多数決で可決かどうかが決定されます。

5.請願や陳情は誰ができるの?

市政への意見や要望があるときは、年齢や国籍に関係なく、誰でも請願書や陳情書を市議会に提出することができます。

提出先(郵送・持参)

伊勢崎市議会事務局(議事堂1階)

郵便番号 372-8501(住所不要) 伊勢崎市議会議長 宛

趣旨・事項、提出年月日、住所・氏名を記入、押印のうえ提出してください。また、請願書は表紙に紹介議員の署名または記名押印をし、事項が複数の常任委員会にまたがる場合は、複数の請願書を作成してください。

6.議会の様子を見ることはできるの?

一般に公開していて、議員の活動を間近で見ることができます。

なお、本会議の様子は、市役所東館の市民ホールに設置のテレビ及びインターネット( 「伊勢崎市インターネット中継」のページ)で生中継も行っています。

傍聴できる会議

本会議、常任委員会(総務委員会、文教福祉委員会、経済市民委員会、建設水道委員会)、議会運営委員会、特別委員会(予算および決算を含む)

(児童および乳幼児と同伴の傍聴は事前に市議会事務局へ問い合わせてください。)

受付で傍聴届に記入し、注意事項を確認したら傍聴席に入室し傍聴開始です。なお、受付は午前9時30分からです。

7.一般質問って何をしているの?

女性の議員が発言しているイラストです。
  • 議員が市の行政全般にわたり、市長等の執行機関に対して、事務の執行状況や将来に対する方針などについて質問することです。
  • 質問者数は、定例会ごとに14人を限度として、2日間の日程で実施しています。
  • 質問者の持ち時間は、答弁を含め1人40分です。
  • 発言回数は原則3回ですが、時間内であれば、議長の指名により認められます。

8.議会の役割はどんなこと?

 議会は市民の考えを市政に反映するため、市民生活やまちづくりのいろいろな問題を審議しています。また、決められたことが、正しく実行されているか監視しています。

 そのために議会は、市民の代表として十分な活動ができるように様々な権限を持っています。その主なものは次のとおりです。

書類を提出しているイラストです。
  • 議決:市政の重要な議案について、議会の意思決定をします。
  • 市の仕事の調査や検査:市政が適正に行われているかを調べるために、市の事務の検査をしたり、監査委員に監査を求めたりします。
  • 意見書の提出:市民にとって重要なことについて、国会や関係行政庁に意見書を提出します。
  • 請願の受理:市民から提出される請願を受理し、議会として採択か不採択かなどの意思決定をします。

9.議会では何を決めているの?

市政を進めていく上で重要な議案については、議会の意思決定が必要です。これを議決といいます。議会が行う議決の主なものは次のとおりです。

  • 条例を定めたり、改正したりすること。
  • 予算を定め、決算を認定すること。
  • 税金、使用料、手数料などを決めること。
  • 一定の金額以上の工事や物件の購入の契約をすること。
  • 副市長、監査委員などの選任に同意すること。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局議事調査課
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 議事堂1階
電話番号 0270-27-8806
ファクス番号 0270-21-1100

メールでのお問い合わせはこちら