ひきこもり相談窓口の案内
伊勢崎市社会福祉課では、ひきこもりに関する相談を受け付けています。ひきこもりは誰にでも起こりえます。悩みや苦しみを抱え込む前に、まずは些細なことでも相談してください。
ひきこもりとは
ひきこもりとは「仕事や学校へ行かず、家族以外の人との交流をほとんどせずに、6カ月以上にわたって自宅にひきこもっている状態」のことを言います。
ひきこもりの人は何らかの理由で元気や自信がなくなり、強い引け目や挫折感、劣等感など心に深い葛藤を抱えています。これまでイメージされていた「ひきこもり像」は誤解で、近年、ひきこもりは怠けではないということが分かってきました。
ひきこもりの原因はさまざまで、精神障害や発達障害が原因と考えられる人もいます。また、「会社での人間関係などにストレスを感じ、家から出られなくなった」、「学校になじめず、周りの人が信頼できなくなった」、「不登校がきっかけで、家に閉じこもった状態が続いている」など、追い込まれた結果、ひきこもってしまった人も少なくありません。
まずはご相談を
ひきこもりといってもその状態は様々です。本人はもちろん、家族からの相談でも構いません。不安に思っていることがあれば、まずは話してみませんか。
受付時間
午前8時30分~午後5時15分まで
(注意)土曜日、日曜日、祝日および年末年始の期間(12月29日から翌年1月3日まで)を除きます。
受付場所
社会福祉課(市役所本庁舎 東館2階 29番窓口)
ひきこもり家族会
ひきこもりに関する知識や声かけの工夫を勉強したり、ご家族同士で感想や体験談を話し合ったりする場所です。
期日
原則、毎奇数月の第4水曜日
(注意)会場の都合により変更になる場合がありますので、開催月1日号の「広報いせさき」の記事を必ず確認してください
時間
午後2時~午後4時
会場
絣の郷(市民交流館)
対象
ひきこもり当事者の家族
定員
20人程度(先着順)
(注意)各回ごとに申込期間がありますので、開催月1日号の「広報いせさき」の記事を必ず確認してください
申し込み
各回の申込期間中に電話で社会福祉課、または下記申込みフォームより申し込み
(注意)開催月の「広報いせさき」に開催案内を掲載します
(注意)申込みフォームは申込期間中のみ有効です
令和7年度ひきこもり家族会チラシ (PDFファイル: 388.0KB)
ひきこもり当事者の居場所
ひきこもり当事者を対象に、誰かとのおしゃべり、非交流スペースで静かに読書など自由に過ごせる居場所を開設しています。
(注意)内容の見直しのため、令和7年度より居場所は当面の間お休みします。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉こども部社会福祉課 総合相談係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館2階
電話番号 0270-27-6273
ファクス番号 0270-26-1808
更新日:2025年05月01日