手話奉仕員養成講座

更新日:2025年04月02日

聴覚障害者や聴覚障害についての理解を深めるとともに、手話でコミュニケーションが行えるよう、日常会話程度の基礎的な手話技術を習得することを目的として、手話奉仕員養成講座(入門課程・基礎課程)を開催します。ぜひ参加してください。

入門課程

期日

令和7年5月14日から令和7年11月5日までの水曜日(全25回)

(注意)令和7年8月13日は除きます

時間

午後7時~午後9時

会場

伊勢崎市障害者センター

対象

市内に在住または在勤・在学の18歳以上で、手話に興味のある初心者

(注意)全ての日程に参加してください

参加料

3,300円(テキスト代などとして)

定員

25人(先着順)

基礎課程

期日

令和7年5月28日から令和7年11月19日までの水曜日(全25回)

(注意)令和7年8月13日は除きます

時間

午後7時~午後9時

会場

伊勢崎市障害者センター

対象

市内に在住または在勤・在学の18歳以上で、次のいずれかに該当する人

  • 入門課程を修了した人
  • 入門課程修了程度の手話技術を有する人

(注意)全ての日程に参加してください

参加料

3,300円(テキスト代などとして)

(注意)手話奉仕員養成テキスト「手話を学ぼう 手話で話そう」を持っている人は、テキスト代不要です。

定員

15人(先着順)

申し込み方法

令和7年4月8日(火曜日)から令和7年4月25日(金曜日)までに、電話で障害者センターへ、または下記専用ホームページから申し込んでください。

手話奉仕員養成講座専用ホームページ

この記事に関するお問い合わせ先

障害者センター
〒372-0058 伊勢崎市西田町71番地
電話番号 0270-75-5530
ファクス番号 0270-75-5531

メールでのお問い合わせはこちら