「VRハンググライダーで世界遺産のまちを飛ぼう!」をスマーク伊勢崎で開催

更新日:2025年08月01日

VRハンググライダーで世界遺産のまちを飛ぼう!

世界遺産のあるまち、境島村の蚕種製造民家群と利根川の景観をVRハンググライダーで空から見る体験ができます。また、市内の文化財に関するパネル展示や、実際に出土遺物に触れる体験、文化財に関する缶バッジ作りやペーパークラフト作り、プラバンストラップ作りなどのワークショップを、スマーク伊勢崎の3階スマークホールを会場として開催します。

  • 期日:令和7年8月30日(土曜日)、8月31日(日曜日)
  • 時間:午前10時から午後6時まで

(注意)30日(土曜日)はVRハンググライダーのみ午前11時開始となります。

  • 会場:スマーク伊勢崎 3階 スマークホール
  • 対象:誰でも参加できます
  • 参加料:無料
  • 申込み:当日直接会場で受け付け
  • 主催:伊勢崎市教育委員会(文化財保護課)
  • 協力:スマーク伊勢崎

イベント内容

  1. VRハンググライダー

世界遺産を含む蚕種製造民家群の景観と利根川の景観を空から見る体験を、バーチャルリアリティ(仮想現実)により体験することができます。

  1. パネル展示

世界遺産である田島弥平旧宅の紹介や、史跡や埋蔵文化財についての紹介をパネルにより展示します。

  1. 体験事業
  • 出土遺物を実際に触ってみて重さや質感を感じる体験
  • 文化財に係るプラバンストラップ作り
  • 文化財に係る缶バッジ作り
  • ペーパークラフト作り

 

VRハンググライダーで世界遺産のまちを飛ぼう

VRハンググライダーチラシPDF(PDFファイル:2.2MB)

 

スマーク伊勢崎(会場:3階スマークホール)

〒379-2224 群馬県伊勢崎市西小保方町368

この記事に関するお問い合わせ先

教育部文化財保護課
〒379-2204 伊勢崎市西久保町二丁目123番地1
電話番号 0270-75-6672
ファクス番号 0270-75-6673

メールでのお問い合わせはこちら