スズメバチの巣を駆除します

更新日:2025年04月01日

スズメバチの巣を無料で駆除しています

市ではスズメバチの巣を無料で駆除しています(ハチがいない空の巣は対象外です)。

受付期間

令和7年4月1日(火曜日)~令和7年12月26日(金曜日)

受付時間

月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(祝日を除く)

(注意)土曜日、日曜日、祝日は受付できません。

申込方法

スズメバチの巣がある土地、建物の所有者または管理者(家族を含む)が、以下の令和7年度駆除委託業者に直接、電話で申し込んでください。

【注意】

自らが管理、所有していない土地、建物にスズメバチの巣を発見した場合は、管理者や所有者に連絡し、管理者等から市委託業者に連絡してもらうように伝えてください。

例:アパートなどの賃貸住宅→管理会社
県営・市営住宅→管理する部署

令和7年度駆除委託業者

ビソー工業株式会社

電話番号 080-9428-1273

【注意】駆除対象外となる巣もあるため、電話をする前に必ず以下の注意事項を確認してください。

【注意事項1】 巣はスズメバチのものですか?

スズメバチの巣は、大抵の場合、球状になっていて、表面は貝殻状(しま模様)の皮で覆われています。その皮に入り口が1つ開いていて、そこからハチが出入りをしています。巣は、春から秋にかけてしだいに大きくなりますが、造り始めはトックリを逆さにしたような形をしています。

軒下にあるスズメバチの巣(造り始め)

造りはじめのスズメバチの巣の画像

軒下にあるスズメバチの巣(7月~8月頃)

7月~8月頃の軒下にあるスズメバチの巣の画像

植木の中にあるスズメバチの巣

植木の中にあるスズメバチの巣

スズメバチ

スズメバチの画像

アシナガバチ、ドロバチの巣など、スズメバチの巣でない場合は、市の駆除事業の対象外です

駆除したい場合は、民間の害虫駆除業者に依頼するなど、自身で対応してください。業者については、インターネットで調べるか、電話帳の「消毒業」の欄を確認してください。

市の委託業者に依頼することもできますが、その場合、有料で全額自己負担となります。

アシナガバチの巣(市の駆除事業対象外)

アシナガバチの巣の画像

アシナガバチの巣は、お椀を逆さにしたシャワーヘッドのような形状で、六角形の巣穴がむき出しになっていて、ハチが巣外に出ているのが特徴です。

ドロバチの巣(市の駆除事業対象外)

ドロバチの巣の画像

ドロバチの巣は、土や泥を唾液で練り固めて作られています色は白や灰色が多く、表面は比較的滑らかなのが特徴です。

【注意事項2】 巣の場所は確認できていますか?

ハチが飛んでいるだけで巣の場所がわからない場合は、対応できません

まず自身で巣があることを確認してから申し込んでください。

市の委託業者に巣の捜索を依頼することもできますが、3,300円(税込み)の捜索費用が発生し、自己負担となります。

捜索の結果、スズメバチの巣が発見された場合は、その後の巣の駆除については市の事業の対象となります。

【注意事項3】 スズメバチは巣から出入りしていますか?

冬季になるとスズメバチの働き蜂やオス蜂は死んでしまいます。このような状態の空の巣の駆除は市の事業の対象外です。空の巣は再利用されることはありません。

駆除したい場合は、民間の害虫駆除業者に依頼するなど、自身で対応してください。

その他の注意事項

電話で市の委託業者に以下の内容を伝えてください。

  • 申込者が個人か、法人(企業等)かどうか(申込み区分)
  • 巣の特徴(スズメバチの巣以外は市の駆除事業の対象外です)
  • スズメバチの巣の所在地、申込者の住所・氏名・連絡先
  • スズメバチの巣の場所の特徴(軒下、生垣など)と地上からの高さ
  • 駆除を希望する日時(申込者の立会いと署名が必要です)

【注意】巣が高い所や屋根裏、床下、壁の中、土の中など特殊な場所にあり、特別な作業や装備を必要とする場合は、別途自己負担の費用がかかります。

【注意】繁忙期には駆除までに時間がかかる場合があるので、特別な要求には応えられません。

この記事に関するお問い合わせ先

環境部環境政策課 環境保全係
〒372-0824 伊勢崎市柴町954番地 清掃リサイクルセンター21 管理棟2階事務室
電話番号 0270-27-2733
ファクス番号 0270-27-5388

メールでのお問い合わせはこちら