伊勢崎市の貴重な市税が、「ふるさと寄附金」によって流出しています!
ふるさと寄附とは
ふるさと寄附は、自分の故郷や応援したい自治体などを選んで寄附すると、寄附額から2千円を除いた額が税金から控除され、今住んでいる自治体に納める市民税が減額される制度です。
ふるさと寄附の本来の意義
- 納税者が寄附先を選択する制度であり、その使われ方を考えるきっかけとなる制度です。
- 生まれ故郷やお世話になった地域、これから応援したい地域へも力になれる制度です。
- 各自治体が積極的に魅力を発信することで、地域のあり方を考える貴重な機会となります。
ふるさと寄附による伊勢崎市の減収額
令和6年度に伊勢崎市が全国から頂いたふるさと寄附金は 約2億5,083万円ですが、これに対し、令和5年1月1日から12月31日までに伊勢崎市民が他の自治体へ寄附したことによる令和6年度の市民税控除額は 約4億1,969万円です。
単純に、頂いた寄附金額から流出した市民税控除額を差し引くと、 約1億6,886万円のマイナスとなっています。
減収分の75%は、地方交付税として国から補填されることになっていますが、今後も減収額が拡大すると、市民サービスへの影響が懸念されます。

ふるさと寄附金制度への伊勢崎市の取り組み
伊勢崎市では、ふるさと寄附金制度を通じて、たくさんの人に伊勢崎市の魅力を知ってもらい、伊勢崎市を応援してもらえる街づくりを目指しています。また、寄附金の使い道や実績を分かりやすく示すとともに、返礼品等の充実に努めていきます。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部企画調整課 街づくり推進係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館4階
電話番号 0270-27-2707
ファクス番号 0270-23-9800
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館4階
電話番号 0270-27-2707
ファクス番号 0270-23-9800
更新日:2025年09月08日