保育士奨学金返済支援事業

更新日:2025年04月01日

伊勢崎市では、市内の保育所などに就職し、奨学金を返済しながら働く人を支援します。

補助内容

補助金額

申請する年度内に返済する額(15万円を上限)

補助対象期間

就職後最長5年間

対象者

下記の要件をすべて満たす人

  1. 保育士養成施設を卒業後1年以内の人で、令和7年4月1日~令和12年3月31日までに就職した人
  2. 奨学金を利用して保育士資格を取得し、自ら返済している人
  3. 市内の保育施設等において通年で雇用され、保育士として1日6時間以上かつ月20日以上勤務している人
    (注意)保育所(園)、認定こども園、小規模保育事業所ただし、企業主導型保育施設、幼稚園(認定こども園は除く)は該当しません
  4. 申請する年度において、市内の保育所等で6か月以上の勤務実績がある人
    また、退職した場合は1年以内に市内の保育所等に再就職している人
  5. 本人に、市税(市民税、軽自動車税、固定資産税、国民健康保険税)や保育料の滞納がない人
  6. 類似の補助制度を受けていない人

申請から支給までの流れ

申請

必要書類をそろえてこども保育課に申請してください。

≪提出が必要な書類≫

  1. 保育士奨学金返済支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
  2. 保育士登録証の写し
    (注意)前年度に本補助金を受けていて、内容に変更などがない場合は提出不要です
  3. 雇用契約書の写し
  4. 養成施設の卒業証明書
    (注意)前年度に本補助金を受けていて、内容に変更などがない場合は提出不要です
  5. 市税の完納証明書
  6. 奨学金を貸与した機関が発行する割賦方法、割賦金、申請する年度の返済予定額が分かる書類

交付決定

保育士奨学金返済支援事業補助金交付決定通知書(様式第2号)を交付します。

実績報告

翌年の4月末までに、必要書類をそろえてこども保育課に報告してください。

≪提出が必要な書類≫

  1. 保育士奨学金返済支援事業補助金実績報告書(様式第3号)
  2. 返済額が分かる書類の写し
  3. 在職証明書(様式第4号)
  4. 保育士奨学金返済支援事業補助金請求書(様式第5号)

補助金支給

保育士奨学金返済支援事業補助金交付確定通知書(様式第6号)が交付され、補助金が支給されます。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉こども部こども保育課 保育係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館2階
電話番号 0270-27-2751
ファクス番号 0270-26-1808

メールでのお問い合わせはこちら