家庭用脱炭素化設備導入補助金

補助金交付状況
交付金額 | 予算残額 | |
---|---|---|
3月1日時点 | 16,800,000円 | 8,200,000円 |
概要
脱炭素化に向けた取組の推進、脱炭素意識高揚のため、家庭用の「太陽光発電設備」および「蓄電池」の導入に要する費用に対して、補助金を交付します。申請にあたっては「申請の手引き」を読み、対象要件などについて確認してください。
補助対象設備
令和6年度中(令和6年4月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで)に導入した下記の設備が補助対象となります。なお、申請額が予算の上限に達した場合は、対象期間内に導入した設備であっても、補助を受けられないため、注意してください。
1.太陽光発電設備
(1)発電される電力が、原則自家消費されるもの
(2)発電出力が1kW以上10kW未満であるもの
(注意)上記全てに該当するもの
2.蓄電池
(1)充放電を繰り返すことを前提とする据置型(定置型)のもの
(2)蓄電池から供給される電力が、導入場所の住宅で消費されるもの
(3)太陽光発電設備と接続され、太陽光発電設備により発電される電力を充放電できるもの
(4)蓄電容量が2kWh以上のもの
(注意)上記全てに該当するもの
(注意)次の項目に当てはまる場合は対象外となります
- 導入した設備が未使用品ではない
- 予備品の設置や、既存設備の修繕をする場合
- 対象設備を導入した住宅について、系統連系をしない場合
- 太陽光発電設備を増設し、増設後の発電出力が合計10kW以上となる場合
- 同一設備に係る補助金の交付を本市から受けている
補助対象事業
補助対象設備を「購入」、「PPA」または「リース」により導入することを補助対象事業と定義しています。令和6年度中に完了となる事業が補助の対象となります。事業の完了に係る日付については、以下を参照してください。
- 太陽光発電設備:補助対象設備に係る系統連携開始日
- 蓄電池(購入):補助対象設備が設置された日または機器保証開始日
- 蓄電池(PPA):補助対象設備に係る電力販売開始日
- 蓄電池(リース):補助対象設備に係るリース開始日
補助対象者
本市の住民基本台帳に記録されており、下記のいずれかに該当する人
- 自ら居住する市内の住宅又は住宅と同一敷地内に補助対象設備を導入した人
- 市内の補助対象設備を備えた住宅(同一敷地内に備えている場合を含む)を購入し、居住した人
- 市内に補助対象設備を備えた住宅(同一敷地内に備えている場合を含む)を新たに建築し居住した人
(注意)次の項目にあてはまる人は対象外となります
- 導入した補助対象設備を使用する住宅の所有権を有してない
- 住民基本台帳に記録されている住所が導入した補助対象設備を使用する住宅にない
- 補助対象設備の導入に要する費用を負担していない
- 市税等の滞納がある人
補助金額
対象設備の導入に要した経費(各設備上限50,000円)
(注意)補助額に1,000円未満の端数がある場合は、これを切り捨てる。
申請の流れ
事業完了後、申請書に必要事項を記入の上、必要書類を添えてGX推進課へ提出してください。審査完了後、補助金を交付します。

(注意)交付が決定した場合
必要書類
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
申請受付期限
令和7年4月30日(水曜日)まで
(注意)申請期間内であっても、申請額が予算の上限に達した時点で受付終了となります。
手引き・様式等
交付申請書兼実績報告書 (Wordファイル: 18.1KB)
交付申請書兼実績報告書(記載例) (PDFファイル: 629.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
環境部GX推進課 いせさきGX推進係
〒372-0824 伊勢崎市柴町954番地 清掃リサイクルセンター21 管理棟2階事務室
電話番号 0270-27-5596
ファクス番号 0270-27-5388
更新日:2025年03月04日