クビアカツヤカミキリ防除用品を配布します
クビアカツヤカミキリの防除用品の配布

クビアカツヤカミキリの成虫
市内でクビアカツヤカミキリの発生が確認されています。
このクビアカツヤカミキリは、幼虫がサクラなどに食害することで樹木を枯死させる特定外来生物です。
本市では、サクラなどの樹木を守るため、防除用品を無償で配布します。
被害樹木の特徴
クビアカツヤカミキリの幼虫が食入した樹木には、木くずやフンからなる「フラス」と呼ばれる棒状のものが排出されます。下記の写真のように棒状のものが大量に排出されている場合、クビアカツヤカミキリの被害樹木である可能性が高いです。

クビアカツヤカミキリのフラス

配布の対象となる樹木
クビアカツヤカミキリの被害を受けているサクラやウメ、モモなどのバラ科の樹木(バラは対象外)
(注意)果樹園に関しては、対象外
1本の樹木に対し1回までの配布となります。
配布対象者
次のいずれかに該当する方が対象です。
- 被害樹木が存在する土地の所有者または同一世帯の者
- 上記の者より土地の管理を任されている者
配布用品
- スプレー式薬剤
- 防虫ネット(幹周の2倍程度の長さ)
配布を受けるにあたり必要なもの
次の書類をGX推進課窓口までご持参ください。
- 申請書
- 委任状(土地所有者の場合は不要)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
- 被害樹木が確認できる写真(樹木全体が写っているものとフラスが出ている状況などが分かるもの)
クビアカツヤカミキリ防除用品配布申請書 (Wordファイル: 17.2KB)
クビアカツヤカミキリ防除用品配布申請書 (PDFファイル: 92.6KB)
配布場所
GX推進課窓口(清掃リサイクルセンター21管理棟2階)
配布期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年11月28日(金曜日)まで
要綱
この記事に関するお問い合わせ先
環境部GX推進課 水と緑の係
〒372-0824 伊勢崎市柴町954番地 清掃リサイクルセンター21 管理棟2階事務室
電話番号 0270-27-5596
ファクス番号 0270-27-5388
更新日:2025年04月01日