清掃リサイクルセンター21からのお知らせ
清掃リサイクルセンター21では、市民の皆さんが捨てた「ごみ」の処理を行っています。
「ごみ」は、ただ捨てるだけでは無くなりません。
市民の皆さんの1人ひとりが「ごみ」をしっかり分別することで、本施設で適正な処理を行うことができます。
皆さんの協力をよろしくお願いします。
リチウムイオン電池の発火が多発(令和7年3月28日)
令和6年度現在において、24件目のリチウムイオン電池の発火が発生しました。
リチウムイオン電池を内蔵している携帯用扇風機、電動歯ブラシ、電子タバコなどの小型家電は、各町内の資源回収場所や小型家電回収ボックスに出すか、清掃リサイクルセンター21に直接持ち込むようお願いします。
リチウムイオン電池が原因となり、火災事故が清掃リサイクルセンター21やごみ収集車で起きるとごみの回収・処理ができなくなり皆様の生活にも影響が及ぶ可能性がありますので、適正なゴミの分別に協力してください。

発火後のリチウムイオンバッテリー(令和7年3月撮影)
不適正なごみの混入状況(令和7年2月20日)
不適正なごみの混入により、焼却炉を停止せざるを得ない状況が多発しています。
「長い布」や「網」などは、機械にからまってしまうことから、切断機で細かくしてから焼却炉に入れる必要があります。
「針金」は「燃えないごみ」、「長い布」や「網」などは「粗大ごみ」として出してください。

布(令和6年10月7日撮影)

針金・長いビニール(令和6年10月4日撮影)
この記事に関するお問い合わせ先
清掃リサイクルセンター21
〒372-0824 伊勢崎市柴町954番地 清掃リサイクルセンター21 管理棟1階事務室
電話番号 0270-32-3166
ファクス番号 0270-32-3068
更新日:2025年03月28日