清掃施設に直接ごみを持ち込む場合
清掃リサイクルセンター21ではごみの持ち込みを有料で受け付けています。
市内在住の人の古紙類(新聞・雑誌・段ボール・紙パック・雑がみ)、衣類、廃食用油、ペットボトル、分別されたプラスチックごみは、無料で受け付けています。職員に資源物を持ち込んだことを伝えてください。
感染症拡大防止対策
感染症拡大防止の観点から、ウイルスが付着していた場合に感染力をなくすため、ごみを1週間程度保管してから持ち込んでください。
清掃リサイクルセンター21へのごみの持ち込み
家庭ごみの持ち込み
- 引越しなどで発生する「一時多量ごみ」は、直接持ち込んでください。
- ごみステーション・資源回収場所へ出す場合と同じ分別をして、持ち込んでください。
- 市外の人のごみの持ち込みはできません。
- 受け付けの際に、運転免許証などで住所確認させていただきます。
事業所から発生する一般廃棄物
当施設で処理できないもの
テレビ・エアコン・洗濯機・衣類乾燥機・冷蔵庫・冷凍庫(家電リサイクル法対象品目)
下記いずれかの方法で処理してください。
- 家電販売店またはごみ収集業者へ依頼する。
- 家電販売店に自分で持ち込む。
- 郵便局でリサイクル券を購入後、指定業者へ自分で持ち込む。
パソコン本体・ディスプレイ(パソコンリサイクル対象品目)
購入された店舗または各メーカーへお問い合わせください。
各メーカーの受付窓口については、パソコン3R推進協会へお問い合わせください。
液体のもの
液体の成分に沿った処理をお願いします。
消火器・バッテリー・タイヤ・バイク・自動車用品・プロパンガスボンベ・農機具・FRP(強化プラスチック)製品・耐火金庫・オイルヒーター など
購入された店舗へお問い合わせください。
事業活動に伴って発生した建設廃材などの産業廃棄物
詳しくは「群馬県産業廃棄物情報」をご覧ください。
ごみ持ち込みの受付時間
- 月曜日~金曜日 午前8時30分~正午、午後1時~午後4時30分
- 土曜日 午前8時30分~午前11時30分
日曜日、祝日、年末・年始(12月31日~1月3日)は休みです。
ごみ持ち込み手数料
- 家庭ごみ 10キログラムまでごとに120円
- 事業所から出る一般廃棄物 10キログラムまでごとに200円
手数料は、消費税相当額を含みます。
リサイクルにご協力を
清掃リサイクルセンター21へ搬入されるもえるごみ、もえないごみの中には、紙類、ペットボトル、ビン、缶など資源になるものが多数含まれています。特に、もえるごみの約3割が紙類です。新聞、雑誌、段ボール、紙パック、雑がみは、新聞やトイレットペーパーなどに生まれ変わります。
町内で実施している資源回収、子ども会育成会やPTAなどが実施している集団回収を積極的に利用して、ごみの減量・再資源化にご協力をお願いします。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
環境部資源循環課
〒372-0824 伊勢崎市柴町954番地 清掃リサイクルセンター21 管理棟2階事務室
電話番号 0270-27-2732
ファクス番号 0270-27-5388
更新日:2022年12月23日