成年年齢が18歳に引き下がりました
2022年4月1日から、日本での成年年齢が20歳から18歳へと引き下げられました。18歳(成年)になってできること、できないこと、注意することを確認し、消費者トラブルに遭わないようにしてください。
18歳で成年、何が変わる?
今まで親の同意なしではできなかった契約行為も、今後は親の同意なしでできるようになります。例えば、携帯電話を契約したり、部屋を借りたり、クレジットカードを作成したり、ローンを組んだりなど、さまざまな契約行為が一人で行えるようになります。
一人で自由に契約ができるようになる分、契約によるトラブルに巻き込まれる可能性も多くなります。未成年のうちから契約に関する知識を学び、さまざまなルールを知った上で、必要な契約かどうか検討する力を身につけておくことが重要になります。
18歳(成年)でできること、できないこと

関連リンク
法務省 民法改正 成年年齢引き下げ(外部サイトへ移動します)
この記事に関するお問い合わせ先
消費生活センター
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館5階
電話番号 0270-20-7300
ファクス番号 0270-20-7302
更新日:2022年06月17日