伊勢崎市ぐんま技術革新チャレンジ補助金
伊勢崎市では、群馬県と連携して、中小企業の皆様の「新技術」「新製品」「新サービス」の開発を支援するため、研究開発費の一部を補助する制度を設けています。
募集期間
令和7年4月1日(火曜日)から5月9日(金曜日)午後5時まで
対象事業者
市内に主たる事業所を有する中小企業者
対象事業者の基準
中小企業者であるかどうかについては、業種ごとに資本金と従業員の二つの基準があり、下表のいずれか一方を満たせば、中小企業者として、本事業の対象となります。
業種 | 資本金・従業員規模 |
---|---|
製造業、建設業、運輸業 | 3億円以下または300人以下 |
卸売業 | 1億円以下または100人以下 |
サービス業 | 5,000万円以下または100人以下 |
小売業 | 5,000万円以下または50人以下 |
その他の業種(上記以外) | 3億円以下または300人以下 |
中小企業者の役員などが、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成30年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団、暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有しているものでないことが条件となります。
ただし、以下の中小企業者(みなし大企業)は補助対象者から除きます。
- 発行済株式の総数または出資価額の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業者
- 発行済株式の総数または出資価額の総額の3分の2以上を大企業が所有している中小企業者
- 大企業の役員または職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている中小企業者
対象事業
中小企業者が自ら行う、ものづくりやサービスなどに係る革新的な新技術・新製品の開発や地域特色を生かした新製品開発。
なお、開発する新技術・新製品自体、または、その製造プロセスにデジタル技術を導入・活用しているものや、デジタル技術によりビジネスモデルを変革し(DX化)、新たな事業展開を図ろうとするものには、審査の際に加点評価を行います。
補助率
補助対象経費に対して2分の1(ただし、小規模事業者は5分の4)
補助限度額
1件あたり80万円(県と市で2分の1ずつ交付)
申請方法
ページ下部の募集案内を確認の上、提出書類を準備して、電子申請および電子メール、郵送、持参のいずれかの方法で申請してください。
- 電子申請および電子メールでの申請方法は下記リンク先(群馬県ホームページ)を確認してください。
- 郵送、持参の場合は伊勢崎市役所商工労働課へ提出してください。提出書類は群馬県および市ホームページからそれぞれダウンロードしてください。
群馬県ホームページぐんま技術革新チャレンジ補助金(外部サイトに移動します)
募集案内および提出書類
【伊勢崎市】ぐんま技術革新チャレンジ補助金交付申請書 (Wordファイル: 18.6KB)
【群馬県】ぐんま技術革新チャレンジ補助金交付申請書 (Wordファイル: 32.2KB)
経費明細書(県、市共通) (Excelファイル: 15.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
産業経済部商工労働課 商工振興係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所北館2階
電話番号 0270-27-2754
ファクス番号 0270-23-7382
更新日:2025年03月31日