令和6年12月定例記者会見
定例記者会見の説明要旨と資料を掲載します。
防災ラジオの無償貸与について
災害発生時に、避難行動要支援者名簿に登録されている方を中心に、いせさきFM放送を通じて緊急割込み放送を自動的に流す防災ラジオ(個別受信機)を無償貸与します。本市では初めての導入となります。
【資料1】防災ラジオの無償貸与について (PDFファイル: 3.9MB)
総合窓口の開設について
本市では、市民の利便性向上を図るため、住所変更手続きに係る総合窓口を開設いたします。
総合窓口では、住所変更手続き及び関連する手続きをワンストップで手続きできるため、手続きごとに担当部署の窓口へ移動する必要がなくなります。これにより来庁者の市役所滞在時間が短縮され、待ち時間の短縮、混雑解消を図ります。総合窓口付近には案内役のコンシェルジュを配置し、来庁者が迷うことなく最適な窓口へ行けるよう案内します。
また、受付時にマイナンバーカード等の公的身分証明書から手続きに必要な氏名、住所等を読み取り、申請書に反映させるため、手書きによる申請書作成の負担が軽減されます。
【資料2】総合窓口の開設について (PDFファイル: 519.2KB)
(仮称)伊勢崎市新保健センター・子育て世代包括支援センター愛称の市民投票について
令和7年4月に供用開始する(仮称)伊勢崎市新保健センター・子育て世代包括支援センター(新保健センター)が、市民の皆様にとって親しみやすい施設となるよう、市民投票により愛称を決定します。
【資料3】(仮称)伊勢崎市新保健センター・子育て世代包括支援センター愛称の 市民投票について (PDFファイル: 174.0KB)
【投票用紙】(仮称)伊勢崎市新保健センター・子育て世代包括支援センター (新保健センター)の愛称を選びましょう (PDFファイル: 715.9KB)
令和6年度 ISESAKIeスポーツ推進事業について
世界中で盛り上がりを見せる「eスポーツ」は、年齢や性別、国籍、障害の有無などの壁を越えて、誰もが参加できるという特性を有し、現在多くの企業や自治体等でも活用が進む、新しいコンテンツです。本市においても、本年度から「ISESAKIeスポーツ推進事業」として初めて予算化、交流人口の拡大や地域経済の活性化、ひいてはデジタル人財の育成に繋がることを目的に、上半期から事業を実施してきました。
これらの取り組みをより加速化させていくため、以下のイベント等を実施します。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部広報課 報道広聴係
〒372-8501 群馬県伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館4階
電話番号 0270-27-2711
ファクス番号 0270-23-9800
更新日:2024年12月03日