AIチャットボットの実証実験結果
AI(人工知能)を活用した自動対話システム(チャットボット)による住民問い合わせ対応サービス実証実験の結果を公開します。
詳しくは下記ファイルリンクより確認してください。
「AI(人工知能)を活用した自動対話システム(チャットボット)による住民問い合わせ対応サービス実証実験」結果報告書 (PDFファイル: 1.3MB)
目次
1 実証実験を実施した背景
2 実証実験の概要
- 目的
- 期待される効果
- 実施期間
- 対象者
- 使用したサービス
- 全体スケジュール
3 実証実験の準備
- 標準QAの回答データ作成・確認
- ホームページへのフローティングバナーなどの設置
- 周知
4 サービスの利用状況
- 利用者数
- 時間帯別利用者数
- 曜日別利用者数
- 回答状況
- カテゴリ別の回答数
5 アンケート結果
- 回答者の年代
- 利用した情報機器の種類
- 利便性
- 知りたい情報の取得状況
- 継続利用意向
- 良かった点
- 改善要望
- 回答の充実が望まれる分野
- 回答に満足できた分野
- 実証実験についての意見
6 考察
- 効果の検証
- 明らかになった課題
7 まとめ
AIチャットボットとは
チャットボットとは、対話を意味する「チャット」と「ロボット」を組み合わせた言葉で、AI(人工知能)を活用した「自動会話プログラム」のことです。
チャットボットは、パソコンやタブレット、スマートフォンから24時間いつでも利用することができます。住民票や戸籍、子育て、ごみの出し方など市役所の手続きや制度に関するお問い合わせに対して、AIが対話形式で回答し、詳細については質問に該当する市ホームページを確認するように案内します。
AIチャットボット実証実験の概要
市では、問い合わせに関する利便性向上を目的に、AI(人工知能)を活用したチャットボットの実証実験を行いました。
AIチャットボット実証実験期間
令和3年12月1日(水曜日)から令和4年2月28日(月曜日)まで
使用したサービス
サービス名 AIスタッフ総合案内サービス
(株式会社三菱総合研究所、日本ビジネスシステムズ、株式会社アイネス)
このサービスは、パソコンやタブレット、スマートフォンから24時間いつでも利用することができます。住民票や戸籍、子育て、ごみの出し方など市役所の手続きや制度に関するお問い合わせに対して、AIが対話形式で回答し、詳細については質問に該当する市ホームページを確認するように案内します。なお、AIは学習中のため、質問に対して上手く回答できないことがあるかと思いますが、皆様のご協力によって少しずつ賢くなっていきます。
対象分野
妊娠・出産、子育て、住まい、結婚・離婚、ごみ、健康・医療、戸籍、住民票、印鑑登録、マイナンバー、国民年金、税、福祉・生活支援、学校・教育、雇用・労働、引越し、高齢者・介護、水道、防災、パスポート、運転免許、国民健康保険、公共施設、都市計画、ご不幸、交通、動物・ペット、消費生活、防犯、消防、人権、自治体の情報・概要、議会、プレミアム商品券、新型コロナウイルス感染症 など
- AIスタッフ総合案内サービスでお答えできる質問は約1800問です。上記の分野に関することでも、質問内容によってはAIが回答できない場合があります。
- パスポートや運転免許など、伊勢崎市管轄外の業務については、群馬県や国、該当業務を所管する団体を案内します。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部広報課 広報係
〒372-8501 群馬県伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館4階
電話番号 0270-27-2711
ファクス番号 0270-23-9800
更新日:2022年06月20日