災害に備えた農業用ため池マップ
ため池マップ

平成30年7月豪雨など、近年、豪雨や地震などにより多くの農業用ため池が被災し甚大な被害が発生しています。このため、農業用ため池の情報を適切に把握し、決壊による災害を防止することを目的に、「農業用ため池の管理及び保全に関する法律」が制定されました。
ため池が決壊した場合や決壊するおそれのある場合に適切かつ迅速に避難するために、市内にある防災重点ため池(決壊した場合に周辺地域に被害を及ぼすおそれが大きい農業用ため池)のマップを作成しました。
防災重点ため池に指定されたため池については、ため池ハザードマップを作成しました。
ため池ハザードマップ
ため池ハザードマップとは
ため池ハザードマップとは、ため池の決壊による被害を予測し、その被害範囲を地図化したものです。ご家庭やご近所などで話し合い、予測される被害の範囲を認識するとともに、避難場所などを確認し、いざというときの備えに活用してください。
ため池ハザードマップの主な内容
避難活用情報(情報面)
- ため池の決壊要因
- ため池ハザードマップ活用方法
- 災害関連情報入手先
- 警戒レベルと住民がとるべき行動、避難情報等一覧
- 避難の判断
- 情報の伝達経路
- 関係機関連絡先
- 我が家の防災メモ
ため池ハザードマップ
- 浸水想定区域
- 最大水深
- 歩行困難度
- 洪水到達時間
- 避難場所
防災重点ため池一覧
ため池名称 | 所在地 | 浸水想定区域に含まれる行政町 |
---|---|---|
波志江上沼 波志江下沼 |
波志江町3096番1 波志江町2768番 |
波志江町一丁目区、波志江町二丁目区、波志江町三丁目区 |
新沼(八幡沼) | 本関町1215番 | 三和町曙区、三和町堤区、本関町区、鹿島町植木区、鹿島町中下区、上植木本町区、豊城町区 |
鯉沼 | 三和町2009番1 | 三和町曙区、三和町堤区、本関町区、上植木本町区、豊城町区 |
蟹沼 | 波志江町3715番1 | 寿町区、華蔵寺町区、本関町区、鹿島町植木区、鹿島町中下区、波志江町一丁目区、五目牛町区 |
磯沼 | 磯町350番1 | 野町区、磯町区、西野町区 |
伊与久沼 | 境伊与久3098番 | 伊与久一区、伊与久二区、伊与久三区、木島区、下渕名六区 |
ダウンロード
ため池マップ(防災重点ため池) (PDFファイル: 2.9MB)
ため池ハザードマップ避難活用情報(情報面) (PDFファイル: 791.9KB)
【波志江上沼・波志江下沼】ハザードマップ(最大水深) (PDFファイル: 2.2MB)
【波志江上沼・波志江下沼】ハザードマップ(歩行困難度) (PDFファイル: 2.1MB)
【新沼】ハザードマップ(最大水深) (PDFファイル: 2.6MB)
【新沼】ハザードマップ(歩行困難度) (PDFファイル: 2.6MB)
【鯉沼】ハザードマップ(最大水深) (PDFファイル: 2.5MB)
【鯉沼】ハザードマップ(歩行困難度) (PDFファイル: 2.5MB)
【蟹沼】ハザードマップ(最大水深) (PDFファイル: 2.5MB)
【蟹沼】ハザードマップ(歩行困難度) (PDFファイル: 2.4MB)
【磯沼】ハザードマップ(最大水深) (PDFファイル: 2.3MB)
【磯沼】ハザードマップ(歩行困難度) (PDFファイル: 2.4MB)
【伊与久沼】ハザードマップ(最大水深) (PDFファイル: 2.4MB)
【伊与久沼】ハザードマップ(歩行困難度) (PDFファイル: 2.5MB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
農政部農村整備課 土地改良係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所北館3階
電話番号 0270-27-6271
ファクス番号 0270-23-9800
更新日:2022年10月21日