第27回参議院議員通常選挙
選挙期日など
公示日
令和7年7月3日(木曜日)
投票日
令和7年7月20日(日曜日)
投票時間
午前7時から午後7時まで
期日前投票
会場によって日程や会場時間が異なりますので注意してください。
期日前投票の会場や時間などは下記リンク先のページに詳しく掲載しています。
お子様向けキャラクターグッズ差し上げます
期日前投票をされた人に、伊勢崎市PRキャラクター『くわまる』等のグッズを差し上げます。
数量限定でなくなり次第終了となりますので、希望される人はお早めに期日前投票をお願いします。
投票所へはお子様も一緒に入場できますので、是非、ご家族で期日前投票所へお越しください。
期間
令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月19日(土曜日)まで
不在者投票
長期出張などで他市区町村に滞在しており、投票日に伊勢崎市の投票所に行くことができない人は、滞在している市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
不在者投票について、詳しくは下記リンク先を確認してください。
投票所
本市の投票所は、72箇所に設置しています。
投票所の場所などについて、詳しくは下記リンク先を確認してください。
投票ができる人
投票できるのは、本市の選挙人名簿に登録されている次の全ての条件に該当する人です。
- 日本国籍を有する人
- 平成19年7月21日までに生まれた人
- 令和7年4月2日までに本市に転入し、住民基本台帳に引き続き3カ月以上登録されている人
最近転居の届出をした人の投票
市内で住所を移した人
- 令和7年6月13日までに市内転居の届出をした人は、新しい住所地で投票してください。
- 令和7年6月14日以降に市内転居の届出をした人は、前の住所地で投票してください。
市外から転入した人
- 市外から転入して令和7年4月3日以降に届出をした人は、前の選挙人名簿に登録されている市町村の投票所で投票してください。
市外へ転出した人
- 本市の選挙人名簿に登録されている人が他市町村へ転出した場合、転出先の市町村の選挙人名簿に登録されていなければ元の住所地(伊勢崎市内の投票所)で投票ができます。
(注意)転出後4カ月経過すると本市の選挙人名簿から抹消されます。
(注意)転出先の市町村の選挙人名簿に登録された場合、伊勢崎市では投票できなくなります。
投票所入場券
投票所入場券を世帯ごとに、はがきで郵送します。はがき1枚につき4人までの投票所入場券が付いています。有権者が5人以上いる世帯には、複数枚のはがきが届きますので注意してください。
投票所へ行くときは、はがきを開いて、あらかじめ投票所入場券を個人ごとに切り離して、必ず本人がお持ちください。家族の入場券で投票することはできません。
入場券が届かないときや紛失したときは、本人確認できるもの(運転免許証等)を用意して、投票所の係員に申し出てください。選挙人名簿に登録されていることが確認できれば、投票することができます。
期日前投票の宣誓書が入場券に印刷されております。期日前投票を利用する際には、事前に氏名や住所などを記入の上、来場してください。
点字投票と代理投票
希望される人は、投票所で係員に申し出てください。
- 点字投票 各投票所に点字器を用意してあります。対象は目が不自由で点字のできる人です。
- 代理投票 係員が代筆する制度です。対象は心身の故障などのために、投票用紙に記入することができない人です。
- 家族などが代理人として投票することはできません。
候補者を知るには
選挙公報が新聞折込で配布されます。各候補者の氏名や経歴、重要視している課題や政策をまとめた政見などを掲載した選挙公報を、新聞折り込み配布します。朝日・毎日・読売・東京・産経・上毛の各新聞社の朝刊に折り込む予定です。
次の施設にも置いてあります。
- 市役所
- 各支所
- 公民館
- 市内郵便局
- 市内の朝日・毎日・読売・東京・産経・上毛の新聞専売所(販売所)
(注意)選挙公報の新聞折込は令和7年7月8日(火曜日)を予定しています。
群馬県選挙管理委員会のホームページ
参議院議員通常選挙に係る立候補関係や選挙制度等に関する情報をご覧いただけます。
群馬県選挙管理委員会ホームページ「第27回参議院議員通常選挙トップページ」(外部サイトへ移動します)
開票と速報
開票
当日の午後8時から絣の郷スポーツ交流館(体育館)で行います。
投開票速報
当日はインターネットによる速報を行います。
- 投票 午前9時現在の状況から2時間ごと(午後5時以降は1時間ごと)に確定まで
- 開票 午後9時現在の状況から1時間ごとに確定まで(選挙区のみ)
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局選挙課
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館3階
電話番号 0270-24-5111(内線5510、5513)
ファクス番号 0270-23-9800
更新日:2025年06月24日