環境
興味のある団体がある場合は、市民活動課(電話番号:0270-61-6712)まで問い合わせてください。
No. | 団体名 | 団体形態 | 活動内容 | 活動日 |
---|---|---|---|---|
1 | 環境市民ネット | ボランティア団体 | 学校給食を考える会を母体として平成12年に発足しました。過去には生ごみのたい肥化や、雑庫紙の回収とリサイクルペーパーの利用呼びかけなどの実践活動に取り組み、様々な環境問題について学習会や講演会を開いてきました。 毎月第三土曜日の午前10時~12時に、絣の郷で定例会を開き、環境問題や生き方について自由に意見交換する会として活動しています。 |
土曜日 |
2 | 粕川フラワーロードの会 | ボランティア団体 | 平成14年設立の環境美化ボランティア団体です。河川への不法投棄防止のため、花の景観まちづくりを目的に、粕川土手や公共空間に花を植える活動をしています。 活動場所は、伊勢崎市日乃出町粕川右岸土手、コミュニティガーデン下植木花の里、新伊勢崎駅前、西部公園です。これまでの様々な環境活動は、先駆的な取り組みとして高く評価され、環境大臣表彰や全国の花のまちづくり表彰を受けるなど、多くの実績を残しています。 |
不定期 |
3 | 特定非営利活動法人 ぐんまリユース食器センター | NPO団体 | リユース食器の使用を通じて、人々が地球の環境問題に目を向け、自らの暮らし方を見直し、持続可能な循環型社会を作ることを目的に、リユース食器の貸し出し事業と使用推進のための広報啓発活動を行っています。 リユース食器とは繰り返し洗って使用できるプラスチック製の食器で、多くはイベントや祭りで使用します。リユース食器の役割は、イベント会場でのゴミの削減やゴミの散乱防止、焼却時のCO2(シーオーツー)削減、資源の有効活用、環境教育など環境問題解決の有効な手段になっています。 |
不定期 |
4 | ぐんまピピネットワーク | 生涯学習団体 | 参加者が電磁波や化学物質に関することを話し合う時間や参加者同士が楽しく活動する時間を通して、電磁波や化学物質の健康への影響について学んでいます。 | 土曜日 |
5 | いせさき地域ねこ連絡会・ねこまる | ボランティア団体 | 地域猫の普及啓発・推進をし、地域のトラブルを減らして猫と人との共存を図る為に活動しています。 | 日曜日 |
6 | NPO法人 生活環境ネット 風 | NPO団体 | 農園、環境、文化福祉推進活動を行っています。 | 不定期 |
更新日:2025年03月24日