市長日記:フォトレポート 令和6年3月
清月書道会展(令和6年3月31日)
人材派遣ワイズコーポレーション境総合文化センターで開催された「第13回清月書道会展」に伺いました。
いよく沼桜まつり(令和6年3月31日)
「第7回いよく沼桜まつり2024」に伺い、挨拶をしました。
伊勢崎ジュニアオーケストラ(令和6年3月30日)
メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎で開催された「伊勢崎ジュニアオーケストラ第24回定期演奏会」に伺い、挨拶をしました。
公共空間の活用等提言書(令和6年3月29日)
伊勢崎市まちなか活性化支援会議(公共用地活用及び組織検討部会)より「公共空間の活用及び運営のあり方にかかる提言」をいただきました。
感謝状贈呈式(令和6年3月28日)
株式会社三共より「伊勢崎市企業版ふるさと寄附金」をいただき、感謝状を贈呈しました。
図書館プレゼン(令和6年3月28日)
四ツ葉学園中等教育学校生による「新しい図書館プレゼン」に伺いました。プレゼンのクオリティの高さに感動しました。
職業訓練校修了式(令和6年3月27日)
令和5年度伊勢崎佐波高等職業訓練校修了式に伺い、祝辞を述べました。
感謝状贈呈式(令和6年3月26日)
生活協同組合コープぐんまより「伊勢崎市企業版ふるさと寄附金」をいただき、感謝状を贈呈しました。
感謝状贈呈及び辞令交付式(令和6年3月25日)
公平委員会委員感謝状贈呈式及び辞令交付式を開催し、退任される委員(写真左)に感謝状を贈呈し、新任の委員(写真右)に辞令を交付しました。
感謝状贈呈及び辞令交付式(令和6年3月25日)
教育委員感謝状贈呈式及び辞令交付式を開催し、退任される委員に感謝状を贈呈し、新任の委員に辞令を交付しました。
都市計画道路開通式(令和6年3月25日)
都市計画道路3・4・69号上矢島米岡線開通式に伺い、挨拶をしました。
文化協会邦楽舞踊(令和6年3月24日)
メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎で開催された「伊勢崎市文化協会邦楽舞踊部門第16回邦楽舞踊のつどい」に伺い、挨拶をしました。
市史編さんシンポジウム(令和6年3月23日)
絣の郷円形交流館で開催した「第1回伊勢崎市史編さんシンポジウム」に訪問し、挨拶をしました。
文化協会吟剣詩舞(令和6年3月23日)
メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎で開催された「伊勢崎市文化協会吟剣詩舞部門第17回吟剣詩舞の集い」に伺い、挨拶をしました。
文化協会写真展(令和6年3月23日)
メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎で開催された「伊勢崎市文化協会写真部門第17回写真展」を訪問しました。
犯罪被害者等支援協定締結式(令和6年3月22日)
「伊勢崎市と群馬県伊勢崎警察署及び公益社団法人被害者支援センターすてっぷぐんまとの犯罪被害者等支援の連携協力に関する協定」を締結しました。
伊勢崎神社えんにち(令和6年3月17日)
伊勢崎神社で開催された「早春!伊勢崎神社えんにち」に伺いました。
上毛かるた大会やけん玉遊びなど多くの人で賑わっていました。
銘仙トークセッション(令和6年3月16日)
赤石楽舎で銘仙トークセッション「銘仙の今と昔」を開催しました。
21世紀銘仙プロジェクトの杉原みち子さん、テキスタイル会社NUNOの須藤玲子さん、元東京造形大学特任教授の後藤大樹さん、ブランドAyの村上采さんをパネリストととしてお迎えしました。
銘仙あそび(令和6年3月16日)
伊勢崎神社で行われた、銘仙のまちいせさきプロジェクト「銘仙あそび」に伺いました。
いせさき楽市・軽トラ朝市(令和6年3月16日)
いせさき楽市
いせさき軽トラ朝市
いせさき楽市およびいせさき軽トラ朝市に伺いました。大勢の人で賑わっていました。
トマト選果場50周年式典(令和6年3月16日)
トマト選果場生誕50周年記念式典に伺い、挨拶をしました。
寄附贈呈式(令和6年3月14日)
株式会社クリマより、学校給食食材として「氷室豚」を寄附いただき、感謝状を贈呈しました。
いただいた氷室豚は、市内の幼稚園や小中学校などに給食の豚汁として提供しました。
夜間中学視察(令和6年3月12日)
市内に開校する夜間中学である「群馬県立みらい共創中学校」を視察しました。
寄附贈呈式(令和6年3月12日)

佐波伊勢崎農業協同組合から、ランドセルカバーおよび自転車用反射材の寄附をいただきました。新年度入学児童及び生徒に配付させていただきます。
指定福祉避難所に関する協定調印式(令和6年3月12日)
社会福祉法人14法人と「指定福祉避難所の開設及び管理運営に関する協定」を締結しました。
サケ稚魚の放流(令和6年3月10日)
赤堀地区青少年育成推進員が実施する「サケ稚魚の放流会」に伺い、挨拶をしました。
産業遺産「鋸屋根工場」(令和6年3月9日)
伊勢崎市図書館で開催された、郷土文化講座「のこぎり屋根紀行」を訪問しました。関連企画展「のこぎり屋根写真展」も視察しました。同写真展は3月17日(日曜日)(※水曜日の休館日を除く。)まで開催されていますので皆さんも足を運んでください。
まちなか未来学校(令和6年3月8日)
伊勢崎神社で開催された「まちなか未来学校」を訪問し、挨拶をしました。
自衛隊入隊入校予定者激励会(令和6年3月5日)
自衛隊入隊入校予定者に対する激励会を開催しました。
自殺予防パネル展(令和6年3月5日)
3月自殺対策強化月間の取組みとして、市役所東館市民ホールにおいて開催している「自殺予防パネル展」を視察しました。3月13日(水曜日)午後3時まで開催しています。
身体障害者団体防災訓練(令和6年3月3日)
伊勢崎市身体障害者福祉団体連合会による防災訓練に伺い、挨拶をしました。
「いせさき銘仙の日」記念イベント(令和6年3月3日)
いせさき銘仙の日記念イベントを訪問しました。
いせさき明治館や赤石楽舎など、まちなかで様々なイベントが開催されています。みなさんも是非、足を運んでみてください。
サケ稚魚の放流(令和6年3月3日)
殖蓮地区自然環境を守る会が実施する「サケ稚魚の放流」に伺い、挨拶をしました。
市誕生20周年記念ロゴマーク表彰式(令和6年3月1日)
伊勢崎市誕生20周年記念ロゴマークの採用作品をデザインした、関美帆子様に賞状と記念品を贈呈しました。
卒業証書授与式(令和6年3月1日)
四ツ葉学園中等教育学校の第10回卒業証書授与式に伺い祝辞を述べました。
更新日:2024年04月08日