大規模盛土造成地(宅地耐震化事業)

更新日:2024年04月26日

事業の目的および背景

平成7年の兵庫県南部地震や平成16年の新潟県中越地震などにおいて、過去に大規模な盛土造成を行った造成地が滑動崩落し、多くの被害が発生しました。このような宅地災害の被害軽減に向けて、平成18年度に宅地造成等規制法が改正され、宅地耐震化推進事業が創設されました。この事業に基づいて大規模盛土造成地を抽出し、土地の履歴として明らかにすることとなりました。

大規模盛土造成地とは

盛土造成地には、谷埋め型盛土や腹付け型盛土などがあり、谷埋め型は、谷や沢を埋めたため、盛土内に水の浸入を受け易く、形状的に盛土側面に谷部の斜面が存在することが多い特徴があります。また、腹付け型は、傾斜地盤上の高さが高い特徴があります。
その盛土造成地のうち、以下のいずれかの要件を満たすものを「大規模盛土造成地」と呼びます。

  1. 盛土の面積が3,000平方メートル以上
  2. 盛土をする前の地盤面の水平面に対する角度が20度以上で、かつ、盛土の高さが5メートル以上
上記で説明している谷埋め型盛土と腹付け型盛土を図示しています

大規模盛土造成地の抽出方法

伊勢崎市では、平成30年度にガイドラインに基づき、住宅地の中で大規模盛土造成地の位置と規模の把握を目的とした調査を行いました。

市域のうち山林や原野などの自然地形区域および、農地や広場などの宅地以外の土地を除いた区域を調査対象区域としました。現況地形図と、宅地造成前の旧地形図や旧空中写真を電子化してコンピュータ上で重ね合わせ、宅地造成後の標高が宅地造成前より高くなっている範囲を抽出、その際ガイドラインで定められた規模以上のものを大規模盛土造成地として判定しています。

上記で説明している大規模盛土造成地の抽出方法を図示しています

大規模盛土造成地マップ

公表の目的

大規模に造成された宅地が、お住まいの近くに存在しているかどうかを市民の皆様に知っていただき、防災意識を高めていただくことを目的としています。災害の防止や被害の軽減に役立てていくために作成しました。

大規模盛土造成地マップ(パンフレット)

このマップは、新旧の地形図などをもとに大規模盛土造成地を抽出したものであり、住宅の危険性についての評価は含まれておりません。

第2次スクリーニング調査

第2次スクリーニングとは

第2次スクリーニングは、地盤調査および安定計算により滑動崩落のおそれがある大規模盛土造成地を抽出することを目的として行う調査です。

第2次スクリーニング調査結果の公表

令和4年度宅地耐震化推進事業 大規模盛土造成地変動予測調査の結果

令和4年度に2箇所の地盤調査および安定計算を行った結果を公表します。

令和4年度の調査結果

3.太田町

4.安堀町、太田町

3太田町 4安堀町、太田町

滑動崩落の可能性は、低いと判断します。

滑動崩落の可能性は、低いと判断します。

  • 調査の結果は、地震に対しての安全性を担保するものではありません。
  • 日頃より地震等の災害に対する備えを行ってください。

令和5年度宅地耐震化推進事業 大規模盛土造成地変動予測調査の結果

令和5年度に3箇所の地盤調査および安定計算を行った結果を公表します。

令和5年度の調査結果

1.安堀町

2.安堀町
1安堀町 2安堀町
滑動崩落の可能性は、低いと判断します。 滑動崩落の可能性は、低いと判断します。
6.茂呂町一丁目  
6茂呂町一丁目  
滑動崩落の可能性は、低いと判断します。  
  • 日頃より地震等の災害に対する備えを行ってください。
  • 調査の結果は、地震に対しての安全性を担保するものではありません。

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画部建築指導課 開発指導係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館4階
電話番号 0270-27-2792
ファクス番号 0270-25-6364

メールでのお問い合わせはこちら