軽自動車税関係手続のオンライン化(軽JNKS・軽OSS)
軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)
軽JNKSは、軽自動車税納付確認システム(Jidoshazei Nofu Kakunin System)の略称です。
軽JNKSにより、軽自動車検査協会が軽自動車税(種別割)の納付情報をオンラインで確認できるため、継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要になります。
対象となる車両
三輪・四輪の軽自動車
(注意)二輪の小型自動車(排気量250cc超)は軽JNKSの対象外であるため、従来どおり納税証明書の提示が必要です。
紙の納税証明書が必要となる場合
次のような場合は軽JNKSによる納付確認ができないため、納税証明書が必要となる場合があります。
- 納付したばかりで軽JNKSに納付状況が反映されていない場合
- 中古車の購入直後の場合
- 他の市区町村へ引っ越した直後の場合
- 過去の軽自動車税(種別割)に未納がある場合
注意事項
- 急ぎで車検を受ける場合は、金融機関の窓口、コンビニエンスストアまたは市の納付窓口で納付して、納税通知書右側の納税証明書を継続検査窓口で提示してください。
- 口座振替で納付した人で、振替後すぐに車検を受ける場合は、納税証明書を発行しますので、引き落としが記帳された通帳を持って、市役所税証明総合窓口(本館1階6番窓口)、各支所市民サービス課、スマーク伊勢崎行政センター、またはいせさきガーデンズ行政センターにお越しください。
- 口座振替やインターネットバンキング、バーコード決済などで納期限内に納付された場合は、6月下旬頃に市から納税証明書を送付します。
軽JNKS案内リーフレット


軽自動車保有関係手続のワンストップサービス(軽OSS)
新車購入時の軽自動車保有関係手続を、パソコンからインターネットでいつでも行うことができます。
注意事項
- 二輪車、原動機付自転車および小型特殊自動車は軽OSSの対象外です。
- スマートフォン、タブレットからの申請はできません。
軽OSS案内リーフレット


軽JNKS・軽OSSの詳細ホームページ
軽JNKS・軽OSSについて詳しくは地方税共同機構ホームページを確認してください。
更新日:2024年11月19日