第3次伊勢崎市総合計画

更新日:2025年04月01日

総合計画は、本市の地域特性や市民ニーズを踏まえ、将来にわたり持続可能な市政運営をしていくために、長期的視点に立った総合的かつ計画的なまちづくりの指針です。
第3次伊勢崎市総合計画では、長期的な視点で目指す市の未来像「伊勢崎市将来ビジョン」を『えがお咲く未来へ 持続可能な共生都市 いせさき』と定めました。

伊勢崎市に関わる市民、企業、団体、行政などのあらゆる主体が長期ビジョン(基本構想)を共有し、理想の伊勢崎市の実現に向けて共に歩んでいきます。

第3次伊勢崎市総合計画の構成

長期ビジョン(基本構想)とアクションプランで構成します。

【長期ビジョン(基本構想)】
長期ビジョン(基本構想)は、長期的な視点に立ってまちづくりを進めるための最高指針です。

【アクションプラン】
アクションプランは、長期ビジョン(基本構想)で定める「伊勢崎市将来ビジョン」の実現に向けて、市全体で推進する具体的な方策をまとめた行動計画です。

(注意)アクションプランにおける「重点プロジェクト」を「伊勢崎市版総合戦略」と位置づけ、少子高齢化、人口減少等による課題解決に向けて取り組みます。

長期ビジョン(基本構想)とアクションプランの2層構造です。前期アクションプランは必要に応じて見直しを行います。

計画の期間

【長期ビジョン(基本構想)】
令和7年度から令和16年度まで

【アクションプラン】
前期は令和7年度から令和11年度まで、後期は令和12年度から令和16年度まで

第3次伊勢崎市総合計画の計画期間を示しています。第3次総合計画の計画期間は令和7年度から令和16年度までの10年間です。長期ビジョンは10年間、アクションプランは5年間ずつ前期と後期に分けて策定します。

計画書ダウンロード

重点事業調書

第3次伊勢崎市総合計画、前期アクションプランの重点施策に紐づく重点事業について、目的や目標、事業実施の具体的な手段を掲載したものです。毎年度見直しをします。

重点事業調書が重点施策に紐づく重点事業について、令和7年度から令和11年度までの5年間に実施する事業の具体的な方法や手段等を記載したものであることを表しています。

策定の経過はこちら

この記事に関するお問い合わせ先

企画部企画調整課 企画係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館4階
電話番号 0270-27-2707
ファクス番号 0270-23-9800

メールでのお問い合わせはこちら