伊勢崎市デジタルまちづくりコンテスト2025

Minecraft(マインクラフト)」を使用した小・中学生及び高校生向けのデジタル空間でのまちづくりコンテストを開催します。ゲーム内で制作した伊勢崎市内の街並みや施設、モニュメントなどの作品を募集し、その制作過程でプログラミング要素に触れることにより子どもたちの論理的思考能力や創造力を育みながら、ひいては既存産業に貢献しうるデジタル・クリエイティブ人財の育成支援につなげることを目的として実施します。

14628

最新情報(令和7年6月18日更新)

  • ワークショップの開催情報を追加しました。

コンテストの概要について

対象者

伊勢崎市内に在住または市内の学校に在籍している小学生、中学生、高校生

(注意)市外居住者でも伊勢崎市内の学校に在籍している人も対象です

テーマ

未来の伊勢崎駅周辺を想像しよう!

部門

  1. 【小学生部門】
  2. 【中学生・高校生部門】

応募期間

令和7年7月1日(火曜日)~令和7年8月31日(日曜日)

コンテスト応募特設ページ

結果発表・表彰式

令和7年秋に予定しています。

授賞関係

伊勢崎市デジタルまちづくり大賞、市長賞、教育長賞など

その他

  • 「伊勢崎市デジタルまちづくりコンテスト」は、Minecraft(マインクラフト)公式イベントではありません。Mojang(モージャン)から承認されておらず、Mojang(モージャン)とは関係ないことを本コンテスト開催にあたり明記します。
  • エディション、モード、テクスチャ指定についての制限は特にありません。
  • mod(モッド)(拡張データ)の使用は全て禁止します。
  • 伊勢崎駅とその周辺をマインクラフトで作り、画面の画像(スクリーンショット)5枚を用意してください。中学生・高校生部門は動画での応募も可能です。
  • 詳細はコンテスト応募特設ページにて確認してください。

ワークショップを開催します(事前申込制)

伊勢崎市デジタルまちづくりコンテスト2025に興味がある人や応募したい人に向けて、ワークショップ(所要時間約90分)を実施します。ワークショップでは本コンテストの応募方法の説明などを行った上で、実際にマインクラフトで応募作品を作成していただきます。操作になれた人はもちろん、初心者でもレクチャーをしますので気軽に参加してください。

(注意)人数制限があります
(注意)事前予約が必要です

日程

  • 第1回 令和7年7月5日(土曜日)
    第1部:午前10時30分~正午
    第2部:午後1時~午後2時30分
    第3部:午後2時50分~午後4時20分
  • 第2回 令和7年7月19日(土曜日)
    第1部:午前10時30分~正午
    第2部:午後1時~午後2時30分
    第3部:午後2時50分~午後4時20分
  • 第3回 令和7年8月9日(土曜日)
    第1部:午前10時30分~正午
    第2部:午後1時~午後2時30分
    第3部:午後2時50分~午後4時20分

会場

くわまるプラザ(保健センター) 1階成人健診室兼会議室(伊勢崎市大手町18番1号)

必要なもの

マインクラフトができるハード及びソフト

ワークショップ申込ページ(事前申込)

下記のサイトから申し込んでください。

その他

  • 事前申し込みが必要です。
  • 人数制限があります。
  • 小学生は、保護者の方が申込してください。中学生、高校生は本人が申込できます。
  • ワークショップは3日程で全9回行われますが、1回だけ参加できます。
  • マインクラフトが使える環境(ハード・ソフトの両方)を必ず持参してください。
  • ワークショップに参加しなくても伊勢崎市デジタルまちづくりコンテスト2025に応募できます。

(参考)令和6年度デジタルまちづくりコンテスト

受賞作品(一部)

スキップしたくなる街

【大賞】スキップしたくなる街

大きなひまわり

【市長賞】大きなひまわり

僕の描いた未来遊園地

【市長賞】僕の描いた未来遊園地

夢があふれる伊勢崎駅前

【市長賞】夢があふれる伊勢崎駅前

ダウンロード

関連

この記事に関するお問い合わせ先

産業経済部商工労働課 商工振興係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所北館2階
電話番号 0270-27-2754
ファクス番号 0270-23-7382

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年06月19日