就学援助
学校教育に必要な費用を援助します。申請書に必要書類(各種証明の写し)を添付して、在学校、入学する小学校または教育委員会へ提出してください。4月1日付認定の審査対象とし、6月末までに審査結果をお知らせします。
対象
市内在住で公立の小学校・中学校に在学中の児童生徒がいて、経済的理由により就学させることが困難な家庭(生活保護家庭に準ずる程度の家庭)
(注意)審査の上、援助の可否を決定します。未申告の場合は、所得の確認が出来ないため、必ず申告をすませてから申請してください。
援助の内容
教育委員会が定めた単価に基づき、学校費用の全額または一部を援助します。援助費は、各学期末に支給予定です。
- 学用品費、通学用品費
- 新入学児童生徒学用品費
- 修学旅行費、校外活動費
- 学校給食費
- 医療費(学校保健安全法で定めた学校病)
- PTA会費、児童生徒会費、クラブ活動費
新入学児童生徒学用品費 入学前支給
市内在住で公立の小学校・中学校に令和3年4月に入学予定の児童生徒がいる場合には、新入学にあたっての学用品の購入費(新入学児童生徒学用品費)を入学前に支給することを申請するができます。
- 申請に基づき、教育委員会が審査を行い支給の可否を決定します。
- 審査結果については、通知にて教育委員会より申請者へお知らせします。
- 支給日は令和3年2月末を予定しています。なお、必要添付書類や審査に要する期間等の為に、援助費の支給が遅れる場合もあります。
(注意)次の事項に該当した場合は、新入学児童生徒学用品費を返還していただきます。
- 令和3年4月1日以前に伊勢崎市外に転出したとき
- 伊勢崎市内の小学校、中学校に就学しないとき
- 就学援助認定審査の結果、否認定となったとき
修学旅行費 前払い
小学6年生及び中学3年生の修学旅行の費用については、各学校にて事前に集金し積み立てをしています。事情により積み立てが困難であった際、その費用を就学援助費として支給される金額の範囲内で、旅行前に学校へ支払うことができます。この場合、修学旅行費は申請者(保護者)へは支給されません。
申し込み
申請書を記入し、下記書類を添えて、在学する学校または学校教育課に提出してください。申請書は、下記よりダウンロードして使用してください。各学校または学校教育課(市役所本館4階 40番窓口)でも配付しています。
就学援助申請書【記入例】 (PDFファイル: 322.9KB)
添付書類
令和3年1月1日現在伊勢崎市に住民票がある人は、源泉徴収票、確定申告書等の添付の必要はありません。ただし、以下に該当する人は、添付書類が必要となります。
- 新入学児童生徒学用品費入学前支給を希望される人
- 令和3年1月2日以降に伊勢崎市に転入した人
- 小学校6年生、中学校3年生で修学旅行費の前払いを希望した人
- 新規申請の人
- 継続申請の人で振込口座変更を希望する場合
1から3に該当する人
- 令和2年(2020年)の所得が確認できる世帯員全員の源泉徴収票の写しまたは確定申告書の写し
- 口座名義人の確認ができる通帳の写し
4または5に該当する人
口座名義人の確認ができる通帳の写し
受付期間
新入学児童生徒学用品費入学前支給を希望される人
令和3年1月8日(金曜日)から令和3年1月29日(金曜日)まで
提出先:学校教育課(市役所本館4階 40番窓口)
(注意)上記期限までに必要添付書類等が用意できない場合は、学校教育課へ相談してください。
上記以外の人
令和3年1月8日(金曜日)から令和3年2月26日(金曜日)まで
提出先:在籍する学校(予定校)又は学校教育課
(注意)年度途中の申請は、毎月25日までに提出してください。(12月まで受付)
認定
- 申請に基づき、教育委員会が審査を行い認定者を決定します。
- 結果については、学校を通して保護者に通知します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部学校教育課 学事係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館4階
電話番号 0270-27-2787
ファクス番号 0270-24-9668
更新日:2021年01月07日