子どもの予防接種のお知らせ

「伊勢崎市 ワクチン&子育てナビ」を利用してください

「伊勢崎市 ワクチン&子育てナビ」とは

このサービスは、スマートフォンや携帯電話などを利用し、お子さん一人ひとりに合わせた予防接種スケジュールを自動で作成し、接種予定日が近づくとメールでお知らせします。その他、妊娠中の記録をしたり、子育てに関する情報を確認したりすることができます。詳細は下記をご覧ください。

HPVワクチン接種後の症状に対する医療費等支援のお知らせ

平成28年7月1日より、平成23年2月25日から平成25年3月31日までに、市が実施したHPVワクチンの接種後に、ワクチンとの因果関係が否定できない持続的な痛みやしびれ、脱力、不随意運動などの症状を有している人が、適切な医療が受けられるよう市独自で医療費などの助成を行います。詳しくは、下記をご覧ください。

HPVワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの接種を平成23年2月25日から平成25年3月31日までに受けた人へのお知らせ

平成23年2月25日から平成25年3月31日までに市の助成により3ワクチンのいずれかを接種した人で、接種後に何らかの症状が生じ、医療機関を受診された人は、申請により関連性が認められると、医療費・医療手当が支給される場合があります。

ただし、支給対象となるのは、請求した日から遡って5年以内に受けた医療に限られていますので、至急請求してください。具体的な請求方法については、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)の救済制度相談窓口に相談してください。

救済制度相談窓口

独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)

電話番号

0120-149-931(フリーダイヤル)

(注意)IP電話等の人でフリーダイヤルがご利用になれない場合は、電話番号 03-3506-9411(有料)を利用してください。

受付時間

月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)、午前9時から午後5時

HPVワクチン相談窓口

日本脳炎定期予防接種の特例対象者への接種

平成17年度から平成21年度までの日本脳炎定期予防接種の積極的勧奨の差し控え期間に接種機会を逃した特例対象者は、日本脳炎定期予防接種を受けることができます。

平成19年4月1日までに生まれた人

接種期間

満20歳に至るまでの間

接種回数

第1期(初回2回、追加1回)および第2期(1回)のうち、接種が終了していない回数を受けられます。

令和5年度の積極的勧奨対象者

令和5年度中に18歳となる人(平成17年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた人)で、第2期の予防接種を受けていない人は、ぜひ接種をしましょう。

関連情報

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進部健康づくり課
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館5階
電話番号 0270-27-2746
ファクス番号 0270-23-9800

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2023年03月31日