定期予防接種一覧
予防接種には、予防接種法によって対象疾病、対象者及び接種間隔などが定められた「定期予防接種」とそれ以外の希望者が受ける「任意予防接種」があります。
定期の予防接種の種類、対象者などは、次のとおりです。
予防接種名 | 対象年齢 | 回数 |
---|---|---|
B型肝炎 | 生後1歳に至るまでの間 | 3回 |
ロタリックス | 出生6週0日後から24週0日後まで | 2回 |
ロタテック | 出生6週0日後から32週0日後まで | 3回 |
ヒブ | 生後2か月~5歳に至るまでの間 | 1~4回 (注意)接種開始年齢により、回数が異なります。 |
小児用肺炎球菌 | 生後2か月~5歳に至るまでの間 | 1~4回 (注意)接種開始年齢により、回数が異なります。 |
BCG | 生後3か月~1歳に至るまでの間 | 1回 |
4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ) | 生後3か月~7歳6か月に至るまでの間 | 4回 |
MR(麻しん・風しん) | 生後1歳~2歳に至るまでの間 | 第1期1回 |
小学校入学前の1年間(年長時) | 第2期1回 | |
水痘 | 生後1歳~3歳に至るまでの間 (注意)既に水痘に罹患した人は対象外 |
2回 |
日本脳炎 | 生後6か月~7歳6か月に至るまでの間 (注意)3歳未満で接種を希望する場合は健康づくり課にお問い合わせください |
第1期3回 |
小学4年生 | 第2期1回 | |
DT(ジフテリア・破傷風) | 小学6年生 | 1回 |
HPV(ヒトパピローマウイルス感染症) | 小学6年生~高校1年生相当 | 3回 |
対象年齢内は定期接種として、無料で接種できます。対象年齢外や接種期間以外は任意接種となり全額自己負担となります。
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年04月01日