タクシー活用事業(愛称:くわまるタクシー)

更新日:2025年03月10日

伊勢崎市内在住の高齢者や障害者などの交通弱者を対象に、通院や買い物など日常の交通手段の確保を目的として、サービスを利用できるタクシー活用事業(くわまるタクシー、以下「くわタク」)を実施します。

(注意)サービスの利用回数には制限があり、マイナンバーカードに利用回数などを記録します

くわまるタクシーのアンケート調査について

タクシー活用事業について、アンケートは終了しました。

ご協力ありがとうございました。

サービス利用登録

利用登録が可能な人

伊勢崎市に住民登録がある人で、次のいずれかに該当する人

  • 満75歳以上の人
  • 満65歳以上満75歳未満で、運転免許証を持っていない人
  • 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかの手帳の交付を受けている人

(注意)身体障害者手帳などいずれかの手帳の交付を受けている人のうち、次に該当する人は登録できませんので注意してください。

  1. 福祉有償運送登録のある人
  2. 身体障害者が運転しようとする自動車の改造費補助を受けた人で、その車両を所有している人
  3. 介護用車両購入費補助または改造費補助を受けた車両で移動が可能な人
  4. 自動車税、軽自動車税の減免を受けた車両で移動が可能な人

利用登録

令和6年10月3日(木曜日)から受付開始

利用可能回数

年度内で最大72回利用可能

ただし、令和6年度は最大30回

サービス利用に関する補助金額

補助の金額については、メーター料金ごとに助成する割合が変わります。

詳細については、以下のリンクからお願いします。

利用開始日程

令和6年11月1日(金曜日)

サービス利用可能時間

午前7時から午後7時まで

運行範囲

乗車地か降車地が伊勢崎市内であれば、どこでもくわタクを利用可能です。

サービスが利用できるタクシー事業者

伊勢崎市内に本社や営業所のあるタクシー事業者のタクシーであれば利用できます。

詳細は以下のリンクからお願いします。

利用方法

乗車時

くわタクを利用したいと運転手に伝えてください。

  • マイナンバーカードを利用する場合、運転手が持っている端末に登録したマイナンバーカードをかざしてください。端末が認証を行うとともに、残りの利用可能回数を音声案内します。
  • 紙の利用券を利用する場合、冊子になっている利用券を一枚冊子から切り離して運転手に渡してください。

目的地到着時

運転手が、車内の端末にタクシーメーターの料金を入力することで、自動で支払い額が表示されます。

支払い額を運転手に渡してください。

支払い方法はタクシー事業者により異なりますので、確認をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画部交通政策課 交通政策係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館5階
電話番号 0270-27-2734
ファクス番号 0270-23-0601

メールでのお問い合わせはこちら