「食品ロス」を減らそう!【食品ロス削減協力店募集】

更新日:2022年03月31日

おいしく残さず食べきろうイメージイラスト

食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。国内の食品ロスは、農林水産省および環境省の平成29年度推計値によると、年間約612万トン発生しており、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食糧援助量の約1.6倍に匹敵します。

また、一人あたりの食品ロス量を見ると、「お茶碗1杯分(約132グラム)の食べ物」が毎日捨てられていることになります。

食品ロスを減らすために一人ひとりがいまできることから始めましょう。

 

10月は食品ロス削減月間です!

食品ロス削減啓発ポスター

「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略 食品ロス削減推進法)では、10月を食品ロス削減月間、同月30日を「食品ロス削減の日」と定められました。

家庭で発生する食品ロスは、大きく3つに分類されます。

  1. 食べ残し
  2. 賞味期限などによる廃棄
  3. 厚くむき過ぎた野菜の皮など食べられる部分の過剰除去

食べ物を無駄にすることは「もったいない!」ことです。買い物や料理を作るときには一人ひとりが「もったいない!」を意識して食品ロスを減らす取組をしましょう。

消費者庁では、料理レシピサイト「クックパッド」に「消費者庁のキッチン」というページを開設しており、余った食材を利用したレシピを紹介しています。料理の献立に悩むことがありましたら、食品ロス削減にもつながりますので、是非ご活用ください。

本市では食品ロス削減啓発ポスターを作成しましたので、活用してください。

ポスターは次のリンクからダウンロードできます。

食品ロス削減協力店を募集しています!

本市では、事業者から排出される食べ残し等による食品ロス(まだ食べられるのに捨てられてしまう食品)を削減するため、市内で営業する飲食店や宿泊施設を対象に食品ロスの削減に向けた取組を実践する店舗の募集を行い、「伊勢崎市食品ロス削減協力店」として認定し、官と民とが連携して消費者に対しその取組を広く周知することで、ごみの減量化及び再資源化を推進します。それには事業者の皆様のご理解とご協力が不可欠です。

ぜひ、「生ごみ」の減量や再資源化、「食品ロス」の削減を実現するため登録して、取組の実践をお願いします。

【食品ロス削減協力店啓発物】

啓発用ポスター

ポスター (B2版)

店外用ステッカー

店外用ステッカー(12センチメートル)

店内用ステッカー

店内用ステッカー(12センチメートル)

登録のメリットは?

  • 食べ残しが減ることで、生ごみの「処理費用が節減」できます!
  • 食べ残しが減ることで、食器のかたづけ・洗浄作業が軽減され、従業員の「業務の省力化や人件費の節約」ができます!
  • お店の「好感度や顧客満足度アップ」につながります!
  • 市ホームページなどで「お店の取組などの情報発信」をします!

応募対象は?

市内で営業している飲食店や宿泊施設で、次の項目をすべて満たしている店舗

  • 積極的に食品ロスの削減に向けて取り組みをしていく意思がある
  • 市が交付するステッカー等を店舗内外の見やすい場所に掲示し、消費者にPRする
  • 市が実施する食品ロス関連事業に積極的に協力する
  • 市ホームページなどにより、協力店として紹介されることを承諾する

認定の基準は?

次の食品ロスの削減に向けた取組を1項目以上実施している店舗

  • 小盛り、ハーフサイズメニュー等の設定
  • 消費者の要望に応じた量の調整
  • 食べ残しの削減の呼びかけ
  • ポスター等の掲示による啓発活動の実施
  • 特典の付与
  • 食品廃棄物のリサイクル
  • その他食品ロスの削減への取組

申請方法は?

次のいずれかの方法で、認定申請書を資源循環課へ提出してください。

(郵送、電子メール、ファクシミリ、持参)

伊勢崎市食品ロス削減協力店認定(変更)申請書 様式第1号(ワード:29.7KB)

 

認定された店舗へ認定書・啓発用ポスター・ステッカー・卓上POPなどを送付します。

なお、本市は県と連携しており市へ申請することで、県の「ぐんまちゃん食べきり協力店」へ同時に登録申請することもできます。

食品ロス削減協力店認定事業の流れ’(フローチャート図)

食品ロス削減啓発用POPを利用してください!

店頭での食品ロス削減の啓発に食品ロス削減啓発用POPを活用してください。

 

食品ロス削減啓発用POP

 

下記よりダウンロードいただけます。

食品ロス削減啓発用POP(PDF:1.3MB)

食品ロス削減啓発用POP作成方法(PDF:2.8MB)

【家庭編】食品ロスを減らすために、できることは?

必要に応じて買い物しよう!

必要なものを、必要な時に、必要な量だけ購入するようにしましょう。買い物に行くときは、冷蔵庫の中をチェックしてから出かけてみましょう。

食材などを上手に調理しよう!

食材をきちんと最後まで使い切りるように心がけましょう。また、食べきれなかった場合には、他の料理に作り替えてみたり、献立や調理方法を工夫してみましょう。

食べ残しをなくしましょう!

料理は残さず、食べきるようにしましょう。また、料理を作りすぎず、食べきれる量だけ作るようにしましょう。

【外食編】おいしく残さず食べきろう!

適量を注文しましょう!

注文する前に食べきれる量を確認し、適量を注文しましょう。

おいしく食べきろう!

「おいしく食べきろう」を合言葉に残さず食べましょう。

【宴会編】「30・10(さんまる・いちまる)運動」で食べ残しゼロを心がけましょう!

宴会などでは食べきれず、ごみとして捨てられてしまうものが多くなります。次のポイントを参考に、宴会のはじめとおわりは食事を楽しみ「食品ロス」を減らしましょう。

  • まずは、適量注文しましょう。 
  • 開始30分、終了10分など、席を立たずにしっかり食べる時間を作りましょう。
  • 幹事さんなどは、「おいしく食べきろう」などと声かけをして、食べ残しがないようにしましょう。 

宴会での食品ロス削減の取組について、幹事の心得として手引きにしましたので、ご活用ください。

手引き(食べきり30・10運動・幹事用)R01.06版(PDF:490.2KB)

伊勢崎市は全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会に参加しています

全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会とは、「おいしい食べ物を適量で残さず食べきる運動」の趣旨に賛同する自治体により、広く全国で食べきり運動等を推進し、以て3Rを推進すると共に、食品ロスを削減することを目的として設立された自治体間のネットワークです。

ダウンロード

関連リンク

食品ロスに関係するリンクを掲載しています。

この記事に関するお問い合わせ先

環境部資源循環課
〒372-0824 伊勢崎市柴町954番地 清掃リサイクルセンター21 管理棟2階事務室
電話番号 0270-27-2732
ファクス番号 0270-27-5388

メールでのお問い合わせはこちら