伊勢崎市中心商店街にぎわい再生事業費補助金

更新日:2025年04月01日

中心商店街にぎわい再生事業費補助金の交付を希望する団体を以下のとおり募集します。

事業概要

中心商店街にぎわい再生事業補助金は、中心市街地におけるにぎわいの創出および商店街活性化のため、商店街団体などが中心市街地において行う集客事業などに要する経費の一部を補助する事業として実施するものです。

まちなかにおいて、多様な担い手が行うにぎわい創出のための事業を支援し、活力のあるまちづくりへの貢献や、まちなかにおけるイベントの企画運営を自立して行える団体の育成することを目的として、本事業による補助金の交付を希望する団体を募集します。

事業対象者

次の要件を満たす団体が対象です(個人は申請できません)

  1. 商店街振興組合法に基づく商店街振興組合
  2. 中小企業等協同組合法に基づく事業協同組合のうち、主に中小商業者で組織する団体
  3. その他市長が適当と認める団体

【市長が適当と認める団体とは】
次の要件などを満たす団体を想定しています。

  • まちなかのにぎわい創出の意欲が高く、積極的に事業を実施する団体
  • 主体性と創意工夫により、地域課題の解決に資する事業を実施する団体
  • 市内に在住・在勤、または在学するものを代表者とする団体

補助対象事業

次の要件を満たす事業を補助対象事業とします。

  1. 中心商店街のにぎわいの創出及び活性化に資する事業
  2. 伊勢崎市の中心市街地において行われる事業
  3. 令和7年度中に完了する事業

(注意)伊勢崎市の中心市街地に該当するエリアは、以下の地図を参考にしてください。

伊勢崎駅周辺中心市街地

伊勢崎駅周辺中心市街地

境町駅中心市街地

境町駅周辺中心市街地

補助金額

50万円以内 補助対象経費(税抜き)の1/2以内(千円未満切り捨て)
(注意)後述する審査により、交付決定額が申請額を下回る場合があります。

補助対象経費

補助対象となる事業者が実施する事業に要する経費のうち、以下に該当するものを対象経費とします。

補助対象経費の一覧
項目 内容
事業費 にぎわい創出にかかる事業の実施に要する経費
宣伝広告費 事業の周知のために要する経費
会議費 会議等の開催に要する経費(会議等で配布する飲み物代は対象)
通信費 通信、運搬または郵送などに要する経費
道路使用許可料 事業実施の際に行う道路使用または占用などの許認可に要する経費
材料費 事業実施にあたり使用する原材料などに要する経費
食糧費 協力者や講師など事業の実施に必要不可欠と認められる範囲での食事代にかかる経費(補助金総額の10%の範囲に限ります)
謝礼 外部講師や専門的技術を有する協力者、出演者などに対する謝礼
賃借料 会場や車両、機材等の借用に要する経費

(注意)会議に伴う飲食代は対象外です。 

補助事業への応募

応募期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和7年5月9日(金曜日)まで

説明会の開催

まちなか未来学校第1回として、下記のとおり補助金説明会を開催します。

日時:4月19日(土曜日)午前10時~正午
30分毎に時間を区切って説明します。
午前10時から、午前10時30分から、午前11時から、午前11時30分から
各回30分程度

場所:伊勢崎駅前インフォメーションセンター(予約不要)

説明員:伊勢崎市商工労働課職員

応募方法

応募期間内に、次の書類を商工労働課に郵送、メールまたは持参により提出してください。

  1. (様式1)企画提案書
    (注意)類似事業を実施したことがある場合は、直近の事業実施内容がわかる書類(チラシ、写真、実施結果等)、収支決算額のわかる書類を添付してください。
  2. (様式2)事業予算書
  3. (様式3)当該団体の役員名簿
  4. 定款・会則その他それに類する書類(ある場合のみ)

審査

応募のあった団体について、伊勢崎市まちなか活性化支援会議による審査を行い、要件等を満たす団体及び適正な補助金額の選考を行います。

交付申請額が20万円以上の団体の実施する事業につきましては、原則として申請団体による公開プレゼンテーションにより審査を行います。なお、申請の状況により、交付申請額の少ない団体からプレゼンテーション審査を省略する場合があります。

交付申請額が20万円未満の団体の実施する事業及びプレゼンテーション審査を省略した事業につきましては、別途書類審査を実施します。

プレゼンテーション審査の対象とする団体については、受付終了日の5月9日以降に、申込みのあった全ての団体へメールで連絡します。

審査項目は下記のとおりです。

公開プレゼンテーション

日時:令和7年5月17日(土曜日)午後1時から午後3時
場所:伊勢崎駅前インフォメーションセンター(予約不要)
審査員:伊勢崎市まちなか活性化支援会議委員

応募後の流れ

応募後の流れ

(注意1)まちなか活性化支援会議における採択では、「団体および事業内容が補助事業の要件を満たすものであるかの確認」「適正な補助金額の検討」を行います。

(注意2)審査要件は詳細が決定次第本ホームページでお知らせします。

(注意3)採択になった事業者には、採択結果の通知の際に、補助金の交付申請に必要な手続きについて、併せて連絡します。

特記事項

  • 伊勢崎市境赤レンガ倉庫の使用について

交付決定となった事業については、事業実施のために伊勢崎市境赤レンガ倉庫を使用する場合、交付決定となった時点で伊勢崎市境赤レンガ倉庫の予約申請ができます。また、使用料については、使用料の全額が減免の対象となります。ただし、減免申請書の提出が必要となりますので、下記まで問い合わせてください。

担当:文化観光課(電話番号 0270-27-2759)

ダウンロード

要項

公募

交付申請

公募申請時から内容に変更がある場合には、(様式1)企画提案書、(様式2)事業予算書、(様式3)団体役員名簿も提出してください。

実績報告

この記事に関するお問い合わせ先

産業経済部商工労働課 まちなか活性化係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所北館2階
電話番号 0270-27-2755
ファクス番号 0270-23-7382

メールでのお問い合わせはこちら