ゼロカーボンシティ宣言
伊勢崎市はゼロカーボンシティ宣言をしました
令和7年4月1日に伊勢崎市は2050年までに二酸化炭素(CO2)排出実質ゼロを目指すことを表明しました。
伊勢崎市ゼロカーボンシティ宣言

ゼロカーボンシティ宣言とは
「2050 年に CO2(二酸化炭素)を実質ゼロにすることを目指す」旨を首長自らが又は地方自治体として公表することです。
地方公共団体における2050年二酸化炭素排出実質ゼロ表明の状況(外部サイトに移動します)
カーボンニュートラルに向けた取組
エネルギー地産地消とカーボンニュートラルへの取組
伊勢崎市は、清掃リサイクルセンター21で発電した電気を伊勢崎ガス株式会社に売電し、伊勢崎ガス株式会社は、その電気を伊勢崎市の対象となる公共施設に供給します。清掃リサイクルセンター21の発電電力で賄いきれない公共施設の消費電力は、伊勢崎ガスが非化石証書と合わせた電気を供給することで、対象となる公共施設全ての電力のカーボンニュートラルを実現します。
脱炭素化の実現に向けたエネルギーの地産地消に係る基本合意書の締結
再生可能エネルギーの利用促進
脱炭素化に向けた取組の推進、脱炭素意識高揚のため、家庭用の「太陽光発電設備」および「蓄電池」の導入に要する費用に対して、補助金を交付します
市民・事業者との協働
昨今の脱炭素に関する情勢を振り返るとともに、補助金を活用した脱炭素化と経営力の強化について解説する事業者向けのセミナーを開催します。
いせさきGX(市独自のGX(グリーントランスフォーメーションをいう。)を「いせさきGX」として、市が進める全ての施策や事業に「環境配慮」を取り入れ、市の取組のどこを取っても環境に配慮されたものとして進めていくことをいう。)に関する取組に関し協議する市民協議会を運営しています。
この記事に関するお問い合わせ先
環境部GX推進課 いせさきGX推進係
〒372-0824 伊勢崎市柴町954番地 清掃リサイクルセンター21 管理棟2階事務室
電話番号 0270-27-5596
ファクス番号 0270-27-5388
更新日:2025年04月04日