特定外来生物セアカゴケグモの確認

更新日:2024年11月26日

令和6年11月26日(火曜日)に伊勢崎市内の企業の倉庫内で特定外来生物であるセアカゴケグモのメスが1匹発見されました

令和6年11月26日に群馬県に通報があり、群馬県および当市職員で現地を調査しましたが、新たな個体などは発見されませんでした。発見された個体は既に駆除されており、咬まれた人も確認されていません。
セアカゴケグモに似たクモを発見したときは、環境政策課に連絡してください。

セアカゴケグモの特徴

  • メスは体長が10~15ミリメートル、暗褐色または黒色で、腹部背面に赤色の帯状の模様があり、毒を持っています。なお、オスに毒はありません。
  • 基本的におとなしく攻撃性はありませんが、素手で触らないでください。
  • 駆除する場合は、市販の殺虫剤や熱湯をかけるか、靴で踏みつぶしてください。
  • 万が一咬まれてしまったときは、すみやかに医療機関を受診してください。
セアカゴケグモのメスの画像

セアカゴケグモのメス

この記事に関するお問い合わせ先

環境部環境政策課 環境保全係
〒372-0824 伊勢崎市柴町954番地 清掃リサイクルセンター21 管理棟2階事務室
電話番号 0270-27-2733
ファクス番号 0270-27-5388

メールでのお問い合わせはこちら