いせさき明治館

更新日:2023年03月13日

いせさき明治館へ来館する際のお願い(当面の間)

  • 入館時に手指消毒にご協力ください
  • 発熱や風邪症状のある人、体調不良の人は来館を控えてください
  • 来館者が館内で密集する状況が発生した場合は入場規制することがあります

詳しくは施設に直接問い合わせてください。

いせさき明治館

晴れた日に撮影されたいせさき明治館の外観写真

いせさき明治館(黒羽根内科医院旧館)は、伊勢崎藩の藩医などを務めていた今村家が明治45年に建造した、現存する県内最古の2階建て洋風医院建築物で、和洋折衷の造りが特徴です。

昭和4年、今村家の末裔が伊勢崎を転出したため、一時は伊勢崎保健所などとして利用されていましたが、昭和17年に、現在の三光町で内科医院を開業していた黒羽根氏が購入し(昭和22年頃)、「黒羽根内科医院」となりました。以後、昭和59年に新館が建てられるまで約40年間診療所として利用されました。

平成14年に伊勢崎市へ寄贈され、現在地へと曳き家移転されました。現在では、市民の公募により「いせさき明治館」と名付けられ、伊勢崎市指定文化財として保存、無料公開されています。

施設概要

  • 建築名称 黒羽根内科医院旧館(旧今村医院):伊勢崎市指定重要文化財
  • 所在地 伊勢崎市曲輪町31番4号
  • 建築年代 明治45年(1912年)
  • 建て主 今村信四郎
  • 設計技師 阿部石松
  • 棟梁 藤丸兼吉
  • 副棟梁 相崎倉吉
  • 規模
    1階床面積86.51平方メートル(26.1坪)
    2階床面積68.14平方メートル(20.6坪)
    延床面積154.65平方メートル(46.7坪)
  • 構造 木造2階建 マンサード風寄棟造り
  • 仕上げ
    屋根:日本瓦葺き
    外壁:箱目地下見(ドイツ下見)板張り
    基礎:安山岩系切石積み基礎
    内部床:縁甲板張り 畳敷き
    内部壁:しっくい塗り 聚楽壁塗り
    天井:しっくい塗り 羽目板張り 竿縁天井杉板羽重ね張り

開館時間

午前10時~午後5時

まつりなどのイベント日は開館時間が変更となる場合あります。事前に問い合わせてください。

休館日

祝日を除く月曜日・火曜日
(注意)月曜日・火曜日が祝日と重なった場合は水曜日が休館日となります。

年末年始は休館となることがありますので、事前に問い合わせてください

施設

  • 1階 治療室、応接室、待合室、診察室、薬局など
  • 2階 客室1、客室2、寝屋など

交通案内

いせさきしコミュニティバスあおぞらバス停「本町西」で下車、徒歩3分

問い合わせ

いせさき明治館 電話番号 0270-40-6885

いせさき明治館建築110周年記念展示「木造洋風医院建築という浪漫」を開催します(終了しました)

明治45年に建築された「いせさき明治館(黒羽根内科医院旧館(旧今村医院))」は、今年で建築110周年を迎えます。平成14年には市指定重要文化財に指定され、現存する県内最古の木造洋風医院建築である「いせさき明治館」の建物そのものの魅力を伝える記念展示を開催します。

記念展示では、赤堀歴史民俗資料館が所蔵する伊勢崎市内から収集した調度品などを展示し、建物が今村医院として使用されていた大正時代をイメージした館内を再現しています。また、伊勢崎市図書館が所蔵する、江戸末期から明治初期に伊勢崎で医者・教育者として活躍した設楽天僕所用の薬箱と蔵書や、幕末維新期の人で伊勢崎藩の藩医を勤め、明治維新後は皇太子の侍医を勤めたという今村了庵の著作『醫事問答』・『脚気新論』・『三病考』を特別公開します。

ほかにも、展示期間中の毎週土曜日には様々なイベントを開催します。建築110周年を機に、地域に残る文化財の魅力を探ってみませんか。

期間

令和4年10月1日(土曜日)~11月30日(水曜日)

イベント一覧(毎週土曜日)

イベントカレンダー

日にち 内 容 詳 細
10月1日 館内ガイドツアー

時間:午前11時~・午後2時~
所要時間:40分程度
定員:各回7人

8日 ちょこっと銘仙着付け体験

定員:先着3組まで
内容:洋服の上から着付けをします。館内で自由に撮影などを楽しめます。
(注意)館外には出られません。

15日 いせさき燈華会

内容:灯籠に灯ったろうそくの灯が幻想的な光景を演出します。
時間:午後3時~午後8時30分
会場:いせさき明治館周辺
(注意)当日、いせさき明治館は午前10時から午後8時まで開館します。

22日 ちょこっと銘仙着付け体験

定員:先着3組まで
内容:洋服の上から着付けをします。館内で自由に撮影などを楽しめます。
(注意)館外には出られません。

29日

館内ガイドツアー

銘仙でお出迎えday

【館内ガイドツアー】
時間:午前11時~・午後2時~
所用時間:40分程度
定員:各回7人
【銘仙でお出迎えday】
いせさき明治館職員が伊勢崎銘仙を着用して館内を案内します。

11月5日

街ゼミ★

(銘仙コサージュ作り)

内容:銘仙を使用してバラのコサージュを作成します。
時間:午前10時30分~正午
定員:4人
(注意)事前予約が必要です。

12日

ワークショップ★

(銘仙切り絵のメッセージカード作り)

内容:銘仙のハギレを活用してメッセージカードを作成します。

時間:午前10時30分~正午・午後2時~午後3時30分
対象:小学1年生~高校3年生
定員:各回5人(同伴は1人まで可能です)
材料費:1人300円
(注意)事前予約が必要です。

19日

街ゼミ★

(銘仙コサージュ作り)

時間:午後1時~午後2時30分
定員:4人
(注意)事前予約が必要です。

26日 銘仙でお出迎えday いせさき明治館職員が伊勢崎銘仙を着用して館内を案内します

街ゼミ、ワークショップは、事前予約が必要です。

予約は伊勢崎市観光物産協会へ。電話番号:0270-24-5111(代) 

協力

伊勢崎市図書館

赤堀歴史民俗資料館

地図情報

ダウンロード

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

産業経済部文化観光課 観光係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所北館2階
電話番号 0270-27-2759
ファクス番号 0270-21-3352

メールでのお問い合わせはこちら