AED(自動体外式除細動器)の貸し出し
突然、心臓や呼吸が止まってしまった人を救うためには1分1秒を争います。できるだけ早く救命処置をすることが大事です。
不足の事態に備えて、AEDを下記のとおり貸し出しますので、救命に役立ててください。
対象

市民が主な対象となるスポーツ大会や講演会などの各種行事
期間
1週間以内
台数
1行事1台
(注意)台数に限りがあるため、貸し出しできない場合もあります。
費用
無料
条件
行事会場に医師、保健師、看護師などのAEDの使用に必要な知識を持っている人または消防署などによるAED使用に必要な講習を修了した人が常駐すること。
申し込み
貸し出しを受けようとする2か月から2週間前までに所定のAED貸出申請書に必要事項を記入し、健康づくり課で申請してください。
(注意)講習修了者が使用する場合は、修了証明書の写しを添付してください。
ダウンロード
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年10月28日