大腸がん検診
大腸がん検診を受ける際の注意
検診を受ける際は次のページを確認して守ってください。
大腸がんとは
大腸は、食べ物の最後の通り道です。長さは1.5メートルから2メートルほどの臓器で「結腸(盲腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸)」と「直腸(直腸S状部、上部直腸、下部直腸)」に分けられます。
大腸がんは大腸(結腸・直腸)に発生するがんで、腺腫という良性のポリープががん化して発生するものと、正常な粘膜から直接発生するものがあります。日本人はS状結腸と直腸にがんができやすいと言われています。全国で1年間に約155,600人が大腸がんと診断されており、男女ともに多いがんです。
原因
大腸がんの発生は、「生活習慣との関わり」や「身体的特徴」があるとされています。生活習慣では、赤身肉(牛、豚、羊など)や加工肉(ベーコン、ハム、ソーセージなど)を多く食べる、飲酒、喫煙があります。身体的特徴では、体脂肪が多い、腹部の肥満、高身長があります。また、家族の病歴との関わりもあるとされており、特に家族性大腸腺腫症やリンチ症候群の家系では、近親者に大腸がんの発生が多く見られます
症状
早期の段階では自覚症状はほとんどなく、進行すると症状が出ることが多くなります。
代表的な症状
便に血が混じる(血便や下血)、便の表面に血液が付着するなどがあります。がんが進行すると、貧血の症状(めまいなど)や、便秘、下痢、便が細くなる、便が残る感じがする、おなかが張るなどの症状がおこったりすることがあります。
最も頻度が高い便に血が混じる、血が付着するなどの症状は、痔などの良性の病気でもみられるため放置してしまいがちですが、がんであった場合、そのままにしておくとがんが進行してしまいます。
気になる症状がある時は、検診ではなく、早めに医療機関(消化器科、胃腸科、肛門科など)を受診しましょう。
定期的に検診を受けましょう
検診の内容
問診・便潜血反応検査2日法
問診では、自覚症状や既往歴、家族の病歴などを確認します。
便潜血反応検査では、大腸がんやポリープなどによる出血が便に交じっていないか調べます。便の表面をスティックでまんべんなくこすります。別日の2日分の便をとることで検診の精度が上がります。がんからの出血は継続的に出ていませんので、別日の2日分の便を取ることが大切です。
(注意)
便を取った容器は、なるべく3日以内に提出してください。家庭での保管は4℃程度の冷暗所でお願いします。
1回の検診では見つからないこともありますので、毎年検診を受けましょう。
伊勢崎市での大腸がん検診
- 対象者には、令和6年4月上旬に「令和6年度 伊勢崎市がん検診等受診券在中」の案内を個人通知しました。通知の届かない人、転入された人は、各保健センターへ連絡してください。
- 70歳以上の人は個別検診をおすすめします。
対象者
40歳以上の市民
(注意)令和7年3月31日時点での年齢です。
検診の受け方
個別検診
令和6年5月1日(水曜日)~12月28日(土曜日)
指定医療機関で行う検診です。直接医療機関に予約をしてから受けてください。
集団検診
令和6年9月~12月
公民館や保健センターで行う検診です(ハガキ申し込みが必要)。
豊受公民館は、工事のため検診の実施はありません。
自己負担金
500円
以下に該当する人は自己負担金が無料になります
- 70歳以上の人
- 市民税非課税世帯(世帯全員)の人、生活保護世帯の人で自己負担金免除申請をした人
(詳しくは、関連リンク「各種検診等自己負担金免除申請」をご覧ください)
検診時の持ち物
- 令和6年度 がん検診等受診券シート
- 自己負担金
- 〈集団検診の場合〉郵送された受診票、採便容器
- 〈個別検診の場合〉保険証
(注意) 受診券シートを紛失してしまった場合は、以下の再発行申請フォームから、お申込みください。
がん検診等受診券シート再発行申請フォーム(外部サイトに移動します)
検診時の注意事項
- 便に血液が混じっているか反応をみる検査です。下血、月経(生理)等で出血しているときはできません。
- 自宅にて2日間便を採りますので事前に採便容器が必要です。集団検診をハガキで申し込んだ人には採便容器を郵送します。
- 大腸の疾患で治療中、経過観察中、または症状のある人は、検診ではなく主治医に相談してください。
- 容器と提出用袋(緑色)に名前と採取日を記入してください。
検診結果を確認しましょう
検診受診後は必ず検診結果を確認しましょう。
結果が「要精密検査」となった人は「がんかどうか調べる必要がある状態です」。精密検査を受けないと「疑い」は消えません。「要精密検査」と判定されたら、必ず精密検査を受けましょう。精密検査では、全大腸内視鏡検査(またはS状結腸内視鏡検査と注腸X腺検査同日法)などを行います(保険診療)
検診終了後も、気になる症状がある時は、来年の検診を待たずに医療機関を受診しましょう。
問い合わせ
- 健康管理センター 電話番号 0270-23-6675
- 赤堀保健福祉センター 電話番号 0270-20-2210
- あずま保健センター 電話番号 0270-62-9918
- 境保健センター 電話番号 0270-74-1363
- 健康づくり課 電話番号 0270-27-2746
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康管理センター
〒372-0006 伊勢崎市太田町1178番地
電話番号 0270-23-6675
ファクス番号 0270-21-8995
更新日:2024年04月01日