特定の疾病で長期間の治療を必要とするとき【特定疾病療養受療証】
特定疾病療養受療証の申請
高額な治療を長期継続して行う必要がある特定の病気(血友病・血液凝固因子製剤の投与に起因するHIV感染症・人工透析が必要な慢性腎不全)の人は「特定疾病療養受療証」を医療機関に提示すれば、1か月の自己負担限度額が10,000円になります。ただし、70歳未満の上位所得者で人工透析が必要な慢性腎不全の人は、1か月の自己負担額が20,000円になります。
必要なもの
- 世帯主および対象者のマイナンバーカード(個人番号カード)など
- 来庁者の顔写真付き本人確認書類(有効期限内のもの)
- 「国民健康保険特定疾病療養受療証交付申請書(医療機関による記入のあるもの)」または「医師の意見書」または「直前に加入していた健康保険から交付された特定疾病療養受療証」
申請場所
- 市役所本館1階3番窓口 国民健康保険課
- 各支所 市民サービス課
ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部国民健康保険課 国保係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館1階
電話番号 0270-27-2735
ファクス番号 0270-23-9800
更新日:2024年12月23日