国民健康保険課
担当事務は、次の通りです。
- 管理係=部と支所との連絡調整
- 国保係=国民健康保険の資格管理、国民健康保険税の滞納者対策
- 賦課係=国民健康保険税の調査、賦課及び調定
- 給付係=国民健康保険の医療給付
- 健康指導係=特定健診及び特定保健指導
国保係
- マイナ保険証の利用方法
- 国民健康保険とは
- 社会保険に加入した人へ
- 国民健康保険の手続
- 70歳から74歳までの国民健康保険加入者(高齢受給者)について
- 外国人の国民健康保険
- 市外に住む学生、市外の社会福祉施設等へ入所する人(住所地特例)の国民健康保険
- 国民健康保険の限度額適用認定証等
- 特定の疾病で長期間の治療を必要とするとき【特定疾病療養受療証】
- 国民健康保険の資格確認書等の再交付申請
- 新しい国民健康保険被保険者証(保険証)の郵送
- マイナ保険証の利用登録の解除申請
- マイナ保険証の利用が難しい人は資格確認書の交付申請ができます
- SMS(ショートメッセージサービス)による連絡
- 令和6年12月2日以降は健康保険証が新たに発行されなくなりました
- 資格確認書(特別療養)・資格情報のお知らせ(特別療養)
給付係
- 高額療養費支給制度
- 高額療養費の外来年間合算制度
- 高額医療・高額介護合算療養費制度
- 高額療養費支給申請手続きの簡素化
- 交通事故など第三者の行為が原因の負傷で国民健康保険を使うには届出が必要です
- 柔道整復師(接骨院・整骨院)施術に対する国民健康保険の適用範囲
- 人間ドックと特定健診【国民健康保険・後期高齢者医療制度の加入者】
- 国民健康保険(40歳以上)・後期高齢者医療制度加入者の人間ドック・脳ドックの補助金申請
- 特定健診・特定保健指導
- 伊勢崎市国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)・特定健康診査等実施計画
- ジェネリック医薬品の利用
- 保健事業
- 療養費の支給申請
- 治療用装具を作成したとき
- 保険証等を提示せずに医療機関を受診したとき
- 伊勢崎市国民健康保険以外の保険で受診したとき
- 海外療養費
- あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費における受領委任制度
- 出産育児一時金
- 葬祭費の支給
- 特定健診のよくあるご質問
- 国民健康保険給付のよくあるご質問
- 新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金制度
- 医療費通知
- リフィル処方箋
- 糖尿病性腎臓病重症化予防事業
- 重複・頻回受診者、重複・多剤服薬者に対する訪問指導事業
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部国民健康保険課
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館1階
電話番号 0270-27-2735(国保係)、2736(賦課係)、2737(給付係)
ファクス番号 0270-23-9800