マイナ保険証の利用が難しい人は資格確認書の交付申請ができます
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録した「マイナ保険証」を持っている人でも、次の人には「資格確認書」を交付することができます。資格確認書の交付を希望する場合は申請してください。この場合、マイナ保険証の利用登録を解除する必要はありません。
- マイナンバーカードを紛失した、または更新中で、有効なマイナンバーカードが手元にない人
- マイナンバーカードを返納する予定がある人
- 高齢者や障害者などでマイナ保険証での受診が困難な人
なお、次の人は交付申請は不要です。現在の保険証の有効期限が切れる前に、資格確認書を送付します。
- マイナンバーカードを持っていない人
- マイナンバーカードを持っているが、保険証として利用登録をしていない人
- マイナンバーカードを返納した人
- マイナ保険証の利用登録の解除申請をした人
- マイナンバーカード本体又は電子証明書の有効期限が切れて3か月以上経過した人
- DVの被害者などで支援措置の申し出(自己情報の閲覧制限)をしている人
- マイナンバーカードが有効期限以外の理由で失効した人
マイナ保険証を持っていなくても資格確認書で医療にかかれます (PDFファイル: 280.7KB)
申請方法
国民健康保険課または各支所市民サービス課で交付申請してください。
申請には次の物を持ってきてください。
- 申請者の本人確認書類(下記の(注意)参照)
- 別世帯の代理人(施設職員など)が申請する場合は、代理人の本人確認書類(下記の(注意)参照)と委任状
(注意)
- 本人確認書類は、顔写真付きの書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、身体障害者手帳など)の場合は1点、顔写真が無い書類(保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ、介護保険証、年金手帳など)の場合は2点必要です。いずれも有効期限内のものを用意してください。
- 公的機関の発行した顔写真付きの本人確認書類を持っていないときや別世帯の代理人が申請したときは、郵送での交付となります。資格確認書は世帯主宛に郵送します。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部国民健康保険課 国保係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館1階
電話番号 0270-27-2735
ファクス番号 0270-23-9800
更新日:2025年02月28日