特定健診・特定保健指導
保険者による特定健診・特定保健指導が義務付けられました。メタボリックシンドロームに着目した健診です。大きな病気を未然に防ぐためにも、年に1度は自分の体に異常がないかチェックしてみましょう。
特定健診とは
特定健康診査は、自覚症状がないまま進行する糖尿病や高血圧症などの生活習慣病や認知症の早期発見・早期治療に役立ちます。毎年必ず受診しましょう。
対象者
伊勢崎市で実施する特定健診は、40歳から74歳までの伊勢崎市の国民健康保険に加入している人および生活保護世帯等の人が対象となります。勤め先の保険などへ加入している人(被扶養者を含む)の特定健診については、各医療保険者に問い合わせてください。 また、6か月以上継続して入院している人、障がい者支援施設や養護老人ホーム、介護保険施設などへ入所している人など厚生労働大臣が定める規定に該当する人は対象外です。介護施設等に入所されている人は入所施設内の健診、検査を優先してください。
検査項目
検査の項目は下記のとおりです。希望者は特定健診に加え、「健康づくり検査」を受けることもできます。
- 計測(身長・体重・BMI・腹囲)
- 問診・診察
- 尿検査(糖・蛋白)
- 血液検査(血糖、脂質、肝機能)
- 血圧測定
健康づくり検査
- 心電図
- 眼底
- 血液検査(貧血、クレアチニン、eGFR、アルブミン、尿酸)
特定健診受診の流れ
1.特定健診受診券が届きます
伊勢崎市国民健康保険加入者に対し、毎年4月頃に「特定健康診査受診券在中」と 書かれた受診券が届きます。
特定健診受診券を紛失してしまった人や、年度途中で伊勢崎市国民健康保険に加入した人は、特定健診受診券の再発行が可能です。次のリンクから申請してください。
2.受診方法を選択します
集団健診または個別健診を選択してください。詳細については特定健診受診券を確認してください。
(注意)個別健診で受診する場合は必ず事前に医療機関へ連絡をしてください
実施期間 | 実施場所 | |
---|---|---|
集団健診(40歳~64歳) | 4月~7月、10月 | 各地区公民館など |
個別健診(40歳~74歳) | 5月~11月 | 指定医療機関 |
【集団健診】令和7年度集団特定健康診査日程表 (PDFファイル: 2.1MB)
【個別健診】令和7年度個別特定健康診査指定医療機関一覧 (PDFファイル: 2.8MB)
3.特定健診を受診します
下記の持ち物を用意して健診を受けてください。
- 有効期限内のマイナ保険証・国民健康保険証・資格確認書のいずれか
- 特定健診受診券
- 伊勢崎市がん検診等受診券
ただし、マイナ保険証を利用する場合は資格情報のお知らせまたは有効期限内の国民健康保険証を併せてお持ちください。マイナ保険証利用未対応医療機関を受診する場合や、マイナ保険証の読み取りができない例外的な場合に使用します。
(注意)令和6年12月1日以前から国民健康保険に加入している人は、国民健康保険証の有効期限が切れる前までに「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付予定です。詳しくは、次のリンクを確認してください。
令和6年12月2日以降は健康保険証が新たに発行されなくなりました
4.健診の結果を確認します
集団健診は保健センターから、個別健診は受診した医療機関から健診の結果をお知らせします。健診結果をしっかりと確認し、不安があればかかりつけ医や保健センターなどに相談してください。
注意事項
- 個別健診で受診する場合は、必ず事前に医療機関へ連絡をしてください。
- 特定健診は1年に一度の健診です。2回以上受診した場合は、後から受診した健診費用の実費を請求します。
- 特定健診受診日に伊勢崎市の国民健康保険の資格がない場合は受診できません。受診日以前にさかのぼって伊勢崎市国民健康保険の資格を喪失した場合は、健診費用の実費を請求します。保険証の切替時には注意してください(資格喪失日は届出日に関わらず新しい保険の加入日にさかのぼります)。
- 市の補助を受けて受診する人間ドック(脳ドックのみは除く)との重複受診はできません。重複受診をした場合は、人間ドックの市補助金分を返還する必要があります。
マイナポータルで健診結果が閲覧できます
マイナンバーカードの保険証利用登録を行った人は、令和2年度以降の特定健診などの健診結果をマイナポータルで閲覧できます。健康管理に活用してください。なお、健診を受診してから閲覧できるようになるまで、3~4か月かかります。
詳しくは、次のリンクを確認してください。
マイナポータルのわたしの情報ページ(外部サイトに移動します)
保険者間の特定健診等データの提供
新たに伊勢崎市国民健康保険に加入した人で、旧保険者で実施された特定健診の情報が伊勢崎市に提供されることを希望しない人は、「オンライン資格確認等システムによる保険者からの特定健康診査情報の提供に関する不同意申請書」に必要事項を記入のうえ、国民健康保険課あてに提出してください(郵送でも申請できます。郵送する際は運転免許証などの本人確認書類の写しを同封してください)。
特定保健指導とは
メタボリックシンドロームに該当する人や、その予備群と診断された人を対象に、運動習慣や食生活を見直すサポートを行っています。詳しくは、次のダウンロードファイルを確認してください。
特定健診以外の健診(検診)
伊勢崎市では特定健診以外にも、がん検診や肝炎ウィルス検診等の各種健診(検診)を実施しています。詳しくは、次のリンクを確認してください。
ダウンロード
関連リンク
令和6年12月2日以降は健康保険証が新たに発行されなくなりました
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部国民健康保険課 給付係、健康指導係(健康管理センター内)
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館1階
電話番号:0270-27-2737、0270-23-6675
ファクス番号:0270-23-9800、0270-21-8995
更新日:2025年03月21日